低血糖症と低フォドマップ。
今日の夕方、娘が寝てる間に書いた記事が、完成直前に消滅



何があるか分からないから、長くなる時は一旦下書きにした方が良さげだな。
最近になってようやく、美容や健康のための食事を意識し始めた私

低血糖症なので、食材のバランス良く、ゆっくり、主食は後半に食べ始める食べ方にしていたんだけど、
どうも白米を食べると目の奥(眉間の奥)がズーンとする違和感が気になる。
そして、日中眠気に襲われる時も、このズーンを感じでいるので、
昨日は、朝と昼に、白米を絶ってみました

メニューはサラダと鶏ハム。

お昼はバナナを少し追加して。
そしたら、午前中買い物行く時の視界が良好で、昼食後の眠気もほとんど無し

いつもは昼寝前のレーちゃんに読む絵本がやっと1冊なのに、
昨日はゆっくり2冊読んでも全然平気。
これは糖質(主食)が関係してるはず!!と、夜まで続けようと思ったんだけど、
15時頃強烈な空腹に襲われ(発汗、震えなどの低血糖の症状は無し)、
怖くなっておせんべいを食べて、
夕飯時はいつものように、後半から白米を食べました

食べ始めて数分後、目の奥がズーン。
食事が終わって食器を洗っていると、首から上がフワフワする

これはまずいと思い、Google先生を頼る。
どうやら、カロリー不足

タンパク質は気にしていたけど、脂質を全く無視していました。
そこで、カロリーの高い低フォド食材を探してみたんだけど、
どれもこれも高フォドばかりで、行き詰まり…

そういえば、去年の健康診断の結果で、BMIの判定が「△」だったことを思い出し、ダメもとで市の保健課へ電話で問い合わせてみました

保健師さん曰く「メタボの相談はあるけど、やせ過ぎでの相談は初めてで…」とのこと。
協議して頂いてからでいいので…と一旦電話を切り、待っていると、栄養士さんから電話が

再来週、相談できることになりました。
過敏性腸症候群と低フォドマップについても勉強してきます、と言って頂き、一筋の光が見えました

「低血糖症だと思う」と申告しても、
「病気じゃない」「糖尿なの?」「体質でしょう」と沢山の先生にフラれ、
理解してくれる糖尿専門の先生に出会い、診察室で泣いたこともありました。
そこの栄養指導で、37キロ台が41キロ台にまで増え、生理が復活して娘に出会えました

ただ、ここの病院の先生が怖いのと、
低血糖症が病気ではないから受けたい検査が高額なことと、
低フォドマップを基本にしたいことなどから、
今回は病院ではなく栄養士さんを探していたので、
思い切って電話して良かったなと思っています

それまでの間、糖質は控えめに摂りつつ、栄養不足にならないように気をつけないとな

おまけ…
最近目覚めた、ブリの照り焼き。

ブリって高いイメージだから、切り身が特売の日にだいたい並んでいる、アラの方を買ってブリ大根にしてたけど、
思い切って買ってみたら、1人1切れでもかなりご飯が進み、家族にも好評でした
