【平安京巡り】六条坊門小路と七条大路、堀川小路~富小路 | TOSHI‘s diary

TOSHI‘s diary

Feel this moment...

今回は平安京の東西を走る六条坊門小路、七条大路に続いて、

南北を走る堀川小路、油小路、西洞院大路、町尻小路、室町小路、烏丸小路、東洞院大路、富小路。


まず始めに六条坊門小路と七条大路を紹介しようと思う。


六条坊門小路は現代の五条通で京都のメインストリートの一つ。

ちなみにかつての五条大路は松原通という狭い道に姿を変えている。






五条通という名前で弁慶と牛若丸の像があるけど、この道はかつての六条坊門小路。

かつて小路だったとは思えないほどめちゃくちゃ広い道になっている。

私自身この道はよく利用している。




こちら平安京の七条大路は現在京都の七条通。まあそのまんまやね。

この七条大路も東京極大路から西京極大路まで見事に残っている道の一つでもある。



さてさてここから南北に走る大路小路を、主に六条坊門小路から覗いてみよう。

堀川小路~富小路という流れで見ていこうと思う。




こちら堀川五条から北に見るかつての堀川小路で現代の堀川通。

堀川小路も六条坊門小路同様、小路だったとは到底思えないような広い道路になっている。

今や京都のメインストリートの一つ。






こちらはかつての油小路で現代の油小路通ということでそのまま残っている小路。

ごめん、二枚目は東中筋通っていうんだけど、平安京時代にもあった道なのかはわからん。

まあでも道路が直線に伸びてはいるんで京都の道路っぽさがある気がする。










こちら上からかつての西洞院大路、町尻小路、室町小路、東洞院大路。

まあ大路小路関係なくどれも一方通行の細道になってしまっている。

名前の変遷を比べてみると――。

西洞院大路→西洞院通、町尻小路→新町通、室町小路→室町通、東洞院大路→東洞院通。

町尻小路だけ全然違う名前になっている以外は、道も名前も面影を残している。


余談だけど室町時代という時代はこの室町小路が由来だそうな。

日本国の政治の中心がこの室町小路に集結していたらしい。

まあ京都そのものがずっと日本国の首都だったわけだし、そういう小ネタが結構転がっている。



順番が変わったけど烏丸小路を行きますよ。








こちら京都駅ビルから北に見るかつての烏丸小路で現代の烏丸通。

京都市の中心を南北に走るメインストリートということで今朱雀と呼ぶこともあるらしい。

同じ位置から撮った写真が二枚あるけど、どちらも曇天なんで見やすい方を見ておくれw


今朱雀ってことからなのか京都駅前には羅城門の模型が飾ってあった。

平安京の玄関口と京都の玄関口のコラボレーション。



さあ最後に載せるのはかつての富小路。

五条通以北は麩屋町通、五条通以南は西木屋町通と名前を変えている。

で、今回載せるのは五条通以南の西木屋町通側の方。






渚ゆう子さんの『京都慕情』でも有名な高瀬川沿いに伸びる西木屋町通。

今回写真に撮ったのは五条通~七条通間を走る西木屋町通こと、かつての富小路。


何でこの富小路を最後に持ってきたのかというと、堀川小路から東に行けば最終ここに行き着くから。

もう一つ理由を挙げるとするなら、ここは京洛で最も栄えた色街だったということらしい。

全盛期には五条楽園、七条新地と呼ばれていたそうな。

まあ、今では見るからにそんな様子ではないけど。


断っておくが私は色街に遊びに来たわけではないぞw

何が言いたいかというと、洛中の栄枯盛衰が顕著に現れているんじゃないかということ。

平安京や京都の右京衰退、結果いろいろと東にズレていって――。

右京側の大路小路が途切れていたこともその現れだと思う。

ここも例外ではなく、実際に現代の繫華街は鴨川の東となっている。




四条通×木屋町通。

木屋町通と西木屋町通は高瀬川と映る桜並木がめちゃくちゃキレイらしい。

春が来たら見に行きたいなあ~。


 


今日のところはこんな感じです。

次からは右京の旅に出ようと思っているよ。

右京と左京の境であり平安京の中心を南北に走っていた朱雀大路。

個人的に平安京の冒険の中でも最も楽しみなエリアでもあるかな。

羅城門や朱雀門、六の宮などが集結するスポットだ。


ということで今回はここまで。

こんな需要あるのかよくわからんネタ見てくれてありがとう~。

ではでは皆さんまたお会いしましょう~。