メーター交換しました♪CT125 | 一生バイクに乗っていたい!

一生バイクに乗っていたい!

主にバイク&キャンプネタを書いていこうと思います。

年末年始の休みは、バイク弄り♪

ハンターカブCT125パーツ取り付けです。
SP武川の『スーパーマルチDNメーター』

パーツ、一式。
電装系はどうも苦手意識のある、私でありますが、配線加工がないという事で、挑戦してみることにしました。


説明書通りにヘッドライトを外していきます。


純正メーターを外します。
ここで注意。
ODOメーターを引き継ぐ為には、事前に走行距離を写メるかメモるかしましょう。


ネジと、


カプラーを外していきます。


純正メーターステーに付属のカラーを付けます。


その上に付属のステーを取り付けます。


ただ、付けるだけ。


スーパーマルチDNメーターを取り付けます。


カバーを付けます。


配線を間違えないように繋げます。


温度計のセンサー⬇️


ここでちょっと手こずりました。⬇️
メーターのカプラーが入らない。


純正側のカプラーカバーをめくって押し込んで何とか取り付けられました。
結構硬いです。


取り付けたら、純正側のカバーをマルチメーター側のカバー内に入れます。


浸水防止の為、ビニールテープで巻きました。


説明書通りに配線類を配置してメーターを取り付けていきます。


が、しかしヘッドライトの留め具(ボルト)が入らない!
配線類がキツく、中々ボルトが入らない。

ここが一番苦戦しましたが、左右の三点留めのボルトを緩ませ少しづつ固定。

結構強引にメーターカバーを押し込みながらボルト付けないと付かないです。


ここからが、内装剥がし作業になります。
内装剥がしを使用してYouTube動画(ナナカンパニーさんの内装剥がし動画)を確認しながら、慎重に剥がしていきました。

これ観てなかったら、恐らく爪折っていたと思います。


イグニッションコイルに配線を割り込ませるのですが、本来は右側のカウルも外した方が作業性は良いのですが、マフラーから外さないといけないため、部分的に外してめくりながら、慎重に作業しました。


下から見た図。


ここの取り付けも、よく配線の色を確認して取り付けてください。


後は、配線の取り回しと温度計の設置場所ですが、温度計は、気温か油温かを選択できます。
私の場合は後に油温計を付ける予定なので、気温計にしました。


配線が長いので、各部に取り回して、フロントスポーク手前のフレーム付近に設置しました。
エンジン熱からなるべく離す配慮からです。


あとは、カウルを取り付けるだけ。
あ、付ける前に動作チェックはしましょう。


純正メーターとお別れ。
ブルーバックの反転式メーターは高級感があってとても好きでした。

ですが、昼の明るい時間帯は暗くて殆ど見えない事と、ギアポジションランプ、時計表示が無い等、情報量が少ないのがとても不満で、交換に至りました。


動作確認時。
ODOメーターがまだ0kmです。


設定しました。
2715km


これで一安心。あとは実走行で、ギアポジション設定して完成です。


Keyを回すと動作チェックがカッコ良い✨

今回の作業失敗例は、カウル外しの際、リベットの真ん中の芯が抜けて行方不明に...


とりあえず、無いまま組付けました。


後日、ライコランドでキタコのプッシュリベットを購入。


YAMAHAとありますが、これが合うモノになります。


むしろ造りは純正リベットより精度が高く、芯の抜けの心配は少ないかと思われます。

取り付け後少し走りましたが、不満点としては、表示部が小さく見にくいかも。

もう少し大きい方が良いと思いました。

それとギアポジションランプのレスポンスが少し遅いのと、3000回転以下での表示が間違ったギアが表示されることがあります。
直ぐ直るのでそんなに気にしてませんけどね。

まぁその位かと思われます。

メリットとしては、やはりギアポジションと時計表示に気温が分かるのは便利ですね。

それとタコメーターがあるのはバイクを走らせる事が、より愉しくなりますね!

OPMID製と凄く悩みましたが、決め手はODOメーター表示が10万㎞オーバーを計測できる事。

末長く乗っていく予定なので、ここは譲れないポイントでした。

OPMIDの方が見易いのですけどねぇ。
まぁどちらも良い製品ですね♪

これで更にハンターカブに乗るのが楽しみになりました♪

あ、そういえば同時取り付け予定だった、パワースタンドは、時間が押した為、次の機会にする事にしました。

撮影もしながら、慎重にやっていたこともありますが、作業時間は、

準備~取り付け~設定~片付け含め、

約4時間でした。

ヘッドライト組付けで手間取りましたが、終わってみれば、『簡単だった。』という感想でした。

内装剥がしも一度経験すれば次は気楽になりますしね。
良い経験をしました♪