【小1】めちゃ活躍してる100均アイテム | ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

フルタイム勤務2児のママです。橋本病と上の子からもらった風邪きっかけで喘息も発症した持病多めのリケジョです。子供は上の子が女子、下の子が男子。2歳半差の3学年差です。

ご覧いただきありがとうございます。
いいね&フォローとても嬉しいです。
6歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と
3歳男の子マムたろの
2人を育てるとちおとめです。

小学校のお話

 

  SNSで得た情報を活用

 

私の情報源はアメブロとSNS。

育児関連はXかインスタです。

 

小学校入学後も情報収集してて

早速取り入れたのが

コインケース

硬貨を種類別にしまえる箱ね。

 

100均で適当なやつ買ったんですが

めちゃくちゃ活躍してます。


 

  集金が高頻度すぎる

 

びっくりしたんですが小学校って

年度初めに保護者会費を払っても

月1〜2回くらい集金あるのね驚き

今月も既に2回あって

4000円払ってるんですよね。

 

昨今はキャッシュレス化も進み

現金はあまり持ってませんが、

学校の集金にはお釣りナシで

渡す必要があるので

常に小銭をストックしておく

必要があります。

あと1000円札も。

 

そこで活躍するのがコインケース。

小銭ストックがたんまりあるので

急な集金も怖くない!

 

ただ使った後に忘れずに

補充しないとねアセアセ

500円玉の消費が激しいけど

500円玉って両替機も少ないし

お釣りでも狙わないと貰えない

結構レア硬貨だから収集も大変無気力

 

というか学校側もチマチマ集めず

一括集金してくれ~!

 

 

おしまい

 

こーゆーきちんとしたやつのほうが長い目で見たら

使いやすいんだよなぁ