後には引けない状況を作ってみた | ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

ワーママとちおとめ 2歳半差のきょうだい育児

フルタイム勤務2児のママです。橋本病と上の子からもらった風邪きっかけで喘息も発症した持病多めのリケジョです。子供は上の子が女子、下の子が男子。2歳半差の3学年差です。

いいね&フォロー嬉しいです!
6歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と
3歳男の子マムたろの
2人を育てるとちおとめです。
小学校準備のお話です
 

  裁縫が進みません。。。

 

マムちゃんの入学準備は

名前シールを貼る系のものは

ほぼ終わりました。

 

算数セットはもちろん

忘れかけてた色鉛筆とクレヨンも

1本ずつシールを貼りましたよ!

 

準備万端!

バッチリ!

 

…と言いたいところですが

縫物系が手つかずです。

このままだと終わらないー💦

 

 

  形から入るタイプ

 

布は買ったし裁断するサイズも

完成品から逆算してあるのに

やる気が出なくて。。。

 

原因の1つとして

ミシンの調子が悪い

ってことがあるのです。

 

うちのミシンは5年前に夫が

ジャンク品を3000円で購入したの。

安かったけどジャンク品なので

下糸と上糸の張りの調整が

上手くいかないんですよね。

ここ最近は下糸が強くて

どんなに調整してもピンと張って

全然うまく縫えないのですよ。

本当は上糸と下糸の交点が布の中心にいかないと

強度が出ないのでよくないのです

 

今からじゃ外注は間に合わないし

マムたろの時にも作るし

新しいミシン

買っちゃいました

 

 
2万以上使ってるので
無駄にしないためにも
自力で作るしかない…!
 

 

  もう後には引けません

 

ダイニングテーブルに置いて

いつでも使える状態にセットし

今日から始めてます。

シューズ入れは入学時に使うから

一番最初に作り始めたけど

む、むずかしい。。。絶望

 

とりあえず布はすべて裁断したけど

3月末で準備出来てるのが

・体操着袋(既製品)

・体育館シューズ入れ(既製品)

・レッスンバッグ(既製品)

だけなんだけど大丈夫かな煽り

 

まだ1週間以上はあるけど

初日に1個も完成しないとは

前途多難すぎるよ💦

間に合うように頑張ります泣

 

 

おしまい

 

レッスンバッグは縫うのを諦めましたが

机に掛けるとき用の持ち手は後付けしなきゃ