【異文化コミュニケーション(iNetSC)】 | 民草の独り言

民草の独り言

激務から解放されたのを機に
2023年10月(50歳)から自由が丘産業能率短期大学の2年生に編入しました。
これから認定心理士と手話通訳者の資格取得に向けて頑張ります
※アメンバーは募集してません

こんばんはです。


今回は

異文化コミュニケーションについて投稿します。


最初は、カモシュウで受けようと

意気込んでいたのですが、、、


リポートの記述問でどうしても1問だけ

解答が書けず

リポート提出を断念してしまいました😅


このまま捨て科目とするか

悩んだのですが

テキストはとても読みやすく

面白かったので捨てるには、おしい

でも、このままでは

カモシュウに辿りつけそうにないと判断して

ギリギリ申し込みに間に合ったので

iNetSCを受講しました(課金💰)


iNetSCは、自分のペースで勉強ができ

スマホでも見ることができるので

通勤途中や会社はスマホで見て

自宅ではPCで見てました。

トータルで2回ほど見ました。


こんな感じで勉強して

最終確認テストに挑みました。


①テキストを読む

②ノートにまとめながらiNetSCを見る

③テキストを読む

④2回目のiNetSCを見る

 ↓

最終確認テスト

 

課金してることもあり

ドキドキしながら評価を見に行ったら

Sいただけてました🙏

2単位ありがたや〜飛び出すハート


今年の9月(短大卒業)までに

残り16単位となりました。


ではでは