スポーツを愛している人にとって
夏は 水分を 補給する事を心がけていると思います
それは汗をかくからです
でも汗は水分だけでは出来ていません
私は これを常備して 手軽に 水分補給と共に
塩分も補給しています
http://www.kanro.co.jp/product/lineup.php?id=4901351051566&cd=2-1-1 [カンロまるごと美味しい干し梅干]
http://www.kusamado.com/contents/sc_baio04.html
[汗の科学]
食塩は、ほぼすべての食べ物に含まれていますから、
普通の生活では不足する心配はまずありません。
ただし、スポーツなどをして大量の汗をかいたり、
おう吐や下痢をしている場合には、
たくさんのナトリウムが失われてしまうので適切に補給することが必要になります。
食塩は生命の維持に欠かせないナトリウムと塩素からできています。
ナトリウムは、体内の水分量をいつも適切な状態に調節したり
、神経や筋肉を正常に動かすために働いたりする重要な役割をします。
一方、塩素は胃液などの成分になります。
ナトリウムはカリウムと拮抗して、神経伝達・筋肉の収縮などを行っています。
ナトリウムはカルシウムなどのミネラル、
たんぱく質が血液中に溶けるのを手助けして、
それらの吸収を助ける働きがあります
またナトリウムの取りすぎは、それだけでも血圧上昇の原因となります。
ナトリウムをとりすぎると、体液の濃度も上昇してしまうので、
濃度を低下させるために体は水分を欲するようになります。
塩分を取りすぎるとのどが渇くのもそのためです。
体内に水分を送り届けるために、心臓の働きもいつもより活発になり、
血液の循環量も増加して、血圧も上昇します。