この週末も梅見を楽しみに散策へ
連日遠州のからっ風は強かったものの
晴天が続いていたので
さぞ梅ちゃんも沢山花開いたかな
と期待して向かいましたがまだまだでした
その様子は後日。。
今日は20日に伺った梅園の様子です
この日向かったのは浜松のお隣
磐田市にある豊岡梅園さんです
車だと40分ぐらいでしようか?
道中の景色も良くて遠くは全く感じません
家を出た時にはほとんど雲がなかったのに
バイパスをおりて山の見える方へ向かうと
大きな雲の存在が。。。
だいたいいつもそんな感じです。。
昨年12月に遊びに行った獅子が鼻公園から
わりと近いです
豊岡梅園は昭和42年に開拓されたそうです
始まりは青梅の生産・販売だそうですが
梅の花の見学者が増え開花時期に
開園されるようになったそうです
とてもありがたいですね
では園内の様子です
山とまではいきませんが
広大な丘陵地に梅の木約2000本が
植えられ見事な景観です
ただ今年は寒かったせいもあり
2週間早い感じだったかな。。
それでも景色の良さと解放感
開き始めた花びら鑑賞と存分に楽しめ
香りに癒されました
白梅が多かったですが紅梅もありました
パンっと膨らんだ蕾も可愛らしいですね
このように二つに分かれているような
木が沢山ありました
枝で支えられてる木も多かったです
坂を一番上りきった辺りからは
磐田市内と遠州灘らしき景色も
見えましたよ
見学中も手入れで剪定されていましたが
おそらくその枝と思われるものが
園内数カ所に持ち帰り可能で
用意されてました
どうしようかな。。と少し躊躇いましたが
折角なので小枝を2本いただきました
部屋では大事に大事に一番陽当たりの良い
窓際に置いて毎日楽しんでます
ほんの少量なのに素敵な香りが広がって
もっと貰ってくればよかったと後悔
一人で7〜8本手にしてるご婦人も
いましたからね
私がいただいたのはまだかたい蕾の状態
が多かったもので今日現在も
健気に咲いています
先に咲いてたものは花びらがひらひらと
舞い落ちて。。。
主人が水に一緒に浮かべればいいと言うので
あら!なんと優しい発想!素敵だわ
そのように
お部屋の方が風もなく暖かいので
花開くのも早かったようです
実はもっと前から梅探しの散策を。。
こちらは小國神社のお梅さん(境内)
梅園は有名なのかしら…?
少し離れたところにあります
2/12の小國神社の梅園
まだだいぶ早過ぎました
今頃は咲いたかな?
なんせ咲いてませんから駐車場も探しました
結論梅園用の駐車場はなかったです
一番近くに停めて歩くのが良いです
車を停め少し上り坂を歩きます
このモシャモシャの葉も沢山あると
キレイです
この日は蕾を鑑賞
帰り際気になっていた卵屋さんへ
珍しいグリーンの卵もありました
こんなに種類あります
購入したのは烏骨鶏卵
下の右が烏骨鶏
小ぶりですが濃厚で双子ちゃんでした
(一つだけですが…)
店内自販機もあってこちらは24時間
買えるそうです
他にも烏骨鶏卵使用のお菓子等もありました
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
皆さまからのいいね・ご訪問が
たいへん励みになっております
これからもよろしくお願いいたします
この後も素敵なお時間を