こんばんは桜
今日は前回の続き(詳細)です



三連休初日、以前も訪れたことがある

徳川ゆかりのお寺

袋井遠州の可睡斎を訪れました





元旦〜3月31日(木)まで

可睡斎ひなまつり特別展示イベント

が開催されています雛人形


受付を済ませ会場(大書院)内へ

館内へは用意されたナイロン袋に

靴を入れ手に持って見学します



しばらく館内を進むと

大庭園横廊下にずら〜っと並ぶ雛飾り





このようなテーブルがいくつも並んで

圧倒されますキラキラキラキラ


それにお雛様たちのお召し物も全て違うし

一緒に飾られているお道具(家具等)も

立派で美しく飽きません乙女のトキメキ乙女のトキメキハートのバルーン



私が子どもの頃は祖母に買ってもらった

お雛様を毎年母が丁寧に飾って

くれていたのを思い出しました

今は住宅事情等により飾らないお宅も

多いのかしら・・・?



しばらく雛飾りに圧倒されてると

ふとお庭に梅が咲いていたので

今度はちょっとそちらを拝見ピンクハート




素敵なお庭だわ〜と喜んでいると…



今日は騒がしいですわね。。

なんて会話が聞こえてきそうラブラブ

仲良く景色を堪能されてるご様子ピンクハート




こちらにも…



粋な演出にほっこりハート

何よりお人形さんたちが嬉しそうキラキラキラキラ



そしてこの先どんどん華やかな世界が

広がりますよキラキララブラブラブラブ




下三角幸せをもたらす傘福下三角



高さ3,5メートル

飾りの数999個

重さ50kg

このつるし飾りは宝づくしで作られている

本来は門外不出でありますが

山形県酒田市の方々がこの豪華な生地で

江戸時代の傘福を復活させたいと

いう思いと可睡斎が素晴らしいつるしを

多くの方々に見てもらいたいという思いが

一致し金欄(生地)を可睡斎が提供し

傘福くらぶ12名で半年かけ完成させ

奉納されたものです

(館内案内板より)





見たことのない豪華なお屋敷タイプの

雛飾りキラキラキラキラ




 




どうなっているのかしら?

とずーっと眺めていたくなる繊細な

大奥を思わせるような素敵なお屋敷と

表情豊かなお人形さんたち

雅な世界観に魅了され放しでしたラブラブラブ




いよいよメイン会場です






瑞龍閣32段1200体のお雛様たちと

傍らの可愛い子たち


本当に楽しんで遊んでるみたい音符

お坊様方がこの子たちを設置されてると

思うとお人形さんが嬉しそうな表情

をしてるのもわかるな〜雛人形飛び出すハート愛









全て供養された雛人形たちだそうです

可睡斎さんでは供養された雛人形たちに

新たな命を吹き込み

2015年から可睡斎ひなまつりを

開催されています



立派で美しくてとてもそんな風には

思えないのですが

受け継いでいけない現実もあるのですね


だけどこちらで見たお人形は

どれも本当に可愛く輝いて見えました乙女のトキメキ





室内ぼたん庭園には

絵画のように美しい見事な牡丹が

満開でしたふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星






もう少しご紹介したいお雛様・牡丹が

ありますのでまた次回にウインクピンク音符




おすましペガサス乙女のトキメキふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星


今日も最後までご覧いただき

ありがとうございましたニコニコ

皆さまからのいいね・ご訪問が

とても励みになっておりますハート

これからもよろしくお願いいたします

引き続き皆さまご自愛くださいねスター


ふんわり風船ハートふんわり風船ハートふんわり風船ハートおすましスワンラブラブ