やる気がある時こそ、やるべき時! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

とぶくじらでは、 

子どものやる気を大事にしています。


それぞれの事情はありますが、

同じシーンの仲間が休むと、

なんとなくテンションが下がります。


テンションが上がりきらない日は、

そのシーンの練習時間は短めに。


次回、たっぷりやることに。


でも、

気を取り直し、

やる気を高めて、

他の子が休みの子の代役をして

進める日もあります。


代役の子は気楽にやっていますから、

そういう時にこそ、

私はしっかり演技指導します。


そしたら、代役をしてくれた子も、

気楽に指導を聞けて、

演技がうまくなります。


そして、

脚本全体を理解し始めます。


自分の場面しかやっていないと、

自分のことしか分からないけど、

人の場面もやってみると、

作品理解が深まるのが面白いところです。



興味深いのは、

付き添いの弟、妹。


やっているのを見て、

最初はやってかなかったのに、

途中から一緒にやりたがる子もいます。


今日は3歳さんが

鳥役のお兄ちゃんにつられて、

同じ場面に出るウサギさんの練習を

精一杯やっています。


「邪魔しちゃダメよ」

お母様は迷惑がかかるのを心配して、

止めようとしてくれました。


そこですぐに、

「いいよ、一緒にやって!」


その子はいきいきと

ウサギさんをしています。


あらまあ!

可愛らしい!

しかもよく踊れている!


小さい子が頑張る姿は、

見ている人を幸せにします。


とぶくじらは、

うまくできるのを見せる場ではなく、

見た人が子どもの輝きを見て、

明日も生きるのが楽しみになる、

そんなミュージカル!


やる気があるなら、

今からでも3歳さんに

出てもらいたいね!


本番が近くなって、

やっぱり辞めた!

3歳ならそれもいいよ。


まずは、

やりたい気持ちをふくらませよう。


お母様のサポートがあるなら、大丈夫。


それにね、

優しいお兄ちゃんは、

たぶん本番前はかなり緊張するタイプ。


妹のためにお母様が袖にいてくれたら、

実はお兄ちゃんの勇気にもなる。


お兄ちゃんのためにも、

これは大事かも。


よ〜し、やる気の火がついているうちに、

衣装、作っておくからね!



先日、「はなをくんくん」という

かわいいカフェに行きました。


アイスクリームが美味しいお店で、

ホッと一息。


衣装作りはすごいスピードで進めるから、

時々、こうして休憩に。