来週からいよいよ、
とぶくじら広場の
体験レッスンが始まります。
今は毎日、
そのための準備に追われています。
今回は4年前に公演できなかった作品だから、
歌の歌詞や音楽は、
基本的には大きく変えない予定です。
でも、子どもと作るミュージカルですから、
敵の種類やセリフ、振付や話の構成から
衣装や大道具、作品テーマまで、
必要なら変えるつもりです。
だからこそ、
頭も心も体も柔らかくありたいと、
たくさんの種類(絵本から分厚い本まで、
それこそいろんな)『西遊記』を読み直し、
音楽も新鮮に仕入れ、
今流行りの音楽もたくさん聞いて、
柔軟性と体力づくりも少しずつ
始めています。
『西遊記』の資料になりそうなものは、
片っ端からチェック!
↑
昨年、中華街に行って撮影。
派手な衣装の見本に、と。
↑
去年、別府でとった写真。
敵が泥の中から出て来たら面白いな!
↑
シーサーみたいな妖怪はどう?
こんな衣装、作れるかしら?
これは、今年の石垣島で。
私の頭は、
どこに行っても、
とぶくじらでいっぱいみたいです…
新しい子どもたちと、
成長してくる
また、新しく出会い直す子どもたちと、
とぶくじらを思ってくれる人たちと、
今年はどんな冒険をするのか、
そればかりが楽しみで。
私が未熟で、うまくできずに、
私の今までの人生でも活動の中でも、
傷つけた子や辛い思いをさせた子もいるから、
その子たちのためにも、
さらに大きな心を持ちたくて、
人の気持ちを広く知るためにも、
たくさん本も読んでいます。
もちろん、本を読んだくらいでは
変われないのも分かっているけど、
より、たくさんの心にふれて、
たくさんの心を知りたいのです。
人は惰性になりやすく、
慣れたことを繰り返しがちです。
保守的にもなるし、
安全な道は不安がなくていいけれど。
楽な道をつい、
選びたくもなるんだが…
子どもの時、
新しいものに出会った時の感動を、
私も共に感じたい!
そういう自分であれるよう、
風通しよくいたいです。
子どもたちと出会える日まで、
もうすぐ、もうすぐ。