とぶくじらのこどもミュージカルを
初めて舞台にあげた時は、
実は生演奏でした!
舞台の生演奏は練習量も必要だし、
舞台でも演出的配慮や
音響や照明の関係、
こどもとの兼ね合いなど、
自分の力量を超えていて、
楽しかったけれど、
とても大変でした。
それ以来、
生演奏からは遠のいついましたが、
15年くらい前に小学校の劇指導で
打楽器音をたくさん入れた時、
先生たちがとびきり
楽しそうだったことが忘れられず、
いつかやりたいと思っていました。
その「いつか」が、とうとう来たかも!
『西遊記』では、
実は悟空たちに起きることは
お釈迦様の計らいだということが
原作には描かれています。
ミュージカルでは、
話を盛り込みすぎるとややこしくなるから、
それを前面に出すのは難しい。
でも、ニュアンスで伝えたい。
そんな時、
京劇の『西遊記』を見たのです。
舞台奥で鳴らされるドラ。
その抜群のタイミングに、
私もやりたい〜と思いました。
こどもの役の希望をみると、
お釈迦様希望の子は、
たくさん出たい子たち。
そして、人気の低い仙人役。
この二役に舞台の上で、
楽器演奏をしてもらおう!
ひとまず、
ドラを買おう!
と、いうわけで、
写真のドラを買いました。
なかなか、かっこいいでしょ?!
役決めでは、
みんなでたたいてみようと思います。