みずらかの力の結集! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{F6D9D4F8-C18D-483C-9448-0297AD8810BF}

先週の土曜日、
私が指導にかかわった
小学校のミュージカルの発表会が
終わりました!

学校の児童全員で作るミュージカル。

こどもだけじゃなく、
先生も、用務員さんも、
みんながかかわって、
地域の方との交流発表会です。

幼稚園の劇発表に始まり、
児童のミュージカル、
保護者の方々も、有志で
影絵をする「おやじの会」と
「母の会」は、ハンドダンスをします。
地域の方のコーラスもあります。

盛りだくさんの発表会は、
毎年の大型イベントです。

児童のミュージカルは、
上演時間約1時間の大作!

今年は先生たちと今まで以上に
たくさんお話をさせてもらい、
脚本も先生方で作り、
歌や装置デザイン、衣装も
全てこどもたちと先生たちの
アイディアをまとめて作られました。

自分たちでやるのは大変だけど、
やっぱりは成功したら、
大きな喜びになります。

舞台終わりの
こどもたちも先生たちも
みんなの輝く笑顔が印象的でした。

表現の好きな子はいきいきと、
表現の苦手な子にも
活躍する場をつくる工夫を
最後までし続けて、
全員が舞台に立てた喜びは、
ひとしおでした。

習い事と違い、
学校は、運動会や発表会、
毎日の授業も、
その取り組み自体が
好きな子も嫌いな子も
基本は全員参加します。

その全員のこどもたちが
少しでも心地よくあるように、
先生だけじゃなく、
こどもたちもまた、
努力しあっていることは、
本当に素晴らしいドラマがあります。

演技好きはどんどん笑顔が輝き、
みんなのやる気を引き出してくれる。

ひとりのやる気は、
次々と伝染し、楽しい空気は
日に日に広がりました!

4年の男子が1年生と2年生の
ヤンチャくんたちをまとめていて、
「限界や〜」と嘆くと、
彼にリラックスを促そうと
友だちが飛びついている。

ヤンチャ仲間同士が
なかなかはいれずにいる子にも
ちゃんと居場所を作ってくれている!

練習で休んだ子には、
同じ役の別の子が
一生懸命、代役をはたしてくれる。

そして、当日に来たら、
ちゃんと受け入れ、
相手の子に合わせ、
動きを対応してくれる。

休んだ子も、めげずに
本番で輝いている!

本番中にも、
5.6年生はアドリブで盛り上げる。

セリフを忘れた子に、
相手が年上であろうと、
躊躇なく教えてあげている!

悪役のヤンチャくんの振り回す鎌に、
あたらないようによけながら、
音を合わせてくれる先生と、
それにやられて上手に吹っ飛ぶ演技を
合わせているこどもたち!

立ち位置を確認しあったり、
袖で笑いあったり、
みんなが仲間になっていく瞬間が
あふれていました。

動きたい衝動や、あふれる緊張を
自分の出番まで自分なりに 
おさめる子たちも、けなげでした。

1人の存在がみんなの喜びになる
こんな経験を
学校でできるのは、
大変だけど、すごいことだと、
この取り組みを長年続けてられる学校に、
あらためて感動しました。

たくさんのあたたかいドラマを胸に、
また、1日1日の力にしていこう!

みんな、ありがとう(๑>◡<๑)