学芸会シーズンです。
布屋さんもハロウィンから学芸会と
衣装の展示が増えますね!
こどもミュージカルの練習に来る子も、
明日、来週、発表の子が
たくさんいました。
名古屋では(ほかの地域は知りませんが…)
作品展と学芸会が一年おきに
交互にあるそうで、
発表会が近づく子は、
ワクワクしています。
とぶくじらに来ている子、
実は恥ずかしがり屋さんも多いのですが、
今までおとなしかった子が、
主役をやりたいと手をあげたり、
先生に演技を褒められたりする子が
増えていて、
それは自分を表現する喜びからだから、
とても嬉しいです!
とぶくじらの発表は、
一年に一回きり。
こどもには、何度も全力出すのが
難しいからです。
でも、学校は、
全校生徒の前で一回、
保護者の前で一回という、
二回公演です。
こどもはどうしてるのかな?
と、思っていたら、
こどもは一人一人、
ちゃーんと策を持っていますね!
明日が発表の
とっても真面目な5年生くん。
今日の練習では、
頑張りすぎちゃダメだよ〜
明日にパワーをとっておいてね!
と、言いましたが、
エラく張り切っていました。
ああ、明日に向けて
テンションあげてるんだね!
仲間とくっついて、
喋りまくってる女子たち。
そっか、緊張をわかちあってるのか!
いつも以上に演技に気合が入ってる
5年女子。
学校でみんなの前で演技を褒められるから、
自信がついて、
今まで以上に
ミュージカルが楽しいんだね!
そして…頑張り屋の2年男子。
「体ほぐして」だって(๑>◡<๑)
背中には、舞台に立つ
ワクワクと緊張、
やるぞという決意があふれていて、
それを2日持ちこたえるために、
調整したかったんだね!
学芸会は短時間に仕上げるため、
ついていけなくなったり、
早熟で舞台に立つために、
恥ずかしさが勝って、
表現が嫌いになる子もいますが、
普段から表現があたりまえに
生活に溶け込んでいたら、
学校という場で、
素直な全身表現をして
活躍できるのもまた、楽しいですね。
みんなが、それぞれに
花開きますように!