今日は兵庫県の幼保研修会をしてきました。
県下の100人近い先生方が、
ボディートークの運動や
体ほぐしをしたあとに、
全身表現を体験してもらいます。
これで4年目ですが、
帰りの新幹線はいつも
興奮がさめません。
先生方は、もう最初から
学ぶ意欲高めで集まってくださり、
体験してみることに積極的!
そして、普段、
こどもと過ごしているぶん、
自分の大脳の前頭前野の
コントロールをはずし、
自由な発想をすることにも
素直にすばやく移行してくださいます。
そして、今日は海賊になったのですが、
みなさん、飛び回り、跳ね回り、
一人一人がいきいき、キラキラ
輝いていました(๑>◡<๑)
知らない人同士がチームになって
1つのシーンを作っていくのですが、
積極的な人は前に出て
みんなをリードしてくださり、
恥ずかしがりの人も
表現の一歩にダイビングして、
大胆に動いてくださる姿がありました。
この先生を知っているこどもたちに
この姿を見せたいなぁ!
先生方、一人一人が
うまくやるため、じゃなく、
楽しみながら、
夢中になっている姿は、
本当に魅力的です。
この姿を見たら、
こどもは先生方にさらに
大きな憧れを抱くでしょう!
一人一人の素晴らしい個性を見ると、
私の体は電流に打たれたみたいに
アドレナリンがあふれ、
アイディアがかけめぐります。
個性と個性が響き合う
素晴らしい空間こそが、
ミュージカルであり、
「星の時間」だと、
ボディートークの師匠
増田先生は言われますが、
まさに星の時間があふれました。
主催者の方々も
その参加された先生方に刺激を受け、
たくさんたくさん、
講演後に思いを語り、
あたたかな笑い声がたえません。
生命がいきいきしていたら、
それが人の生命を
さらに元気にするんですね!
ああ、楽しかった!
※もちろん、私自身の反省は
たくさんありますが、
今はそれをちょっと横に置いて…
素晴らしい方々と
過ごせた4時間に感謝です!
それにしても、
兵庫県立こどもの館の
円形劇場はかっこよかったです(๑>◡<๑)
これもまた、素晴らしい芸術にふれて、
感性が刺激された理由の1つです。
建築家 安藤忠雄さんのデザインだとか。
随所に思いがこもって作られた館。
渡り廊下からの景色は絶景!
写真、撮り忘れた…