ずいぶんたった感じです。
とはいえ、一年の疲れが出ていて、
まだまだゆるゆる日々を過ごしています。
来年度の作品、
『アラジンと魔法のランプ』の
脚本も書きたいけれど、
今はまだ、筆を進めるより、
いろんなアラビアのイメージを入れて、
泳がせておく時期。
スナフキンが言っていますが、
言葉は生まれて育つけど、
そのちょうどいい時に捕まえないと、
逃げていくから、
時期を見なきゃいけないと。
と、いうわけで、
アラビアの本を読みながら、
引っ越し準備しながら、
いろいろ片付けています。
片付くと頭も整理されますね。
過去のノートを見ていたら、
よーく勉強していたんだなぁと、
自分に驚きました。
ノートに書いて、
頭を整理していた時期。
とぶくじらを名古屋で、
どうやって広げるか、
たくさんたくさん本を読んで、
勉強会に行っていました。
そういう勉強もあったけど、
最後はやっぱり、
今、出会えたこどもたちを、
今の今、大事にすること、以上に
大切なことはないなぁと思います。
と、いうわけで、
解散式の準備も大切に進めています。
来年度の日程と、
チラシをホッチキスでとめて、封筒作り。
DVDと写真が入ります。
そして、今日は一日中
修了証を書いていました。
文面は印刷ですが、
名前と役名だけは私が書きます。
そして、くじらの印を押します。
昔、公演後に保護者みなさんから
いただいたもの。
字を書きつつ、
ああ~
こどもの頃、
親に習字教室通わさせられた時に、
マジメにやっときゃよかった…
と、思います。
でも、私は字のキレイな人に頼んだり、
全てをパソコン打ちにはしません。
だって、こどもの時に、
私も師匠の増田先生からもらう修了証、
先生の字なのが嬉しかったから。
100枚もあって大変だけど、
名前を書きながら、
その子と過ごしたドラマを思うのが
幸せだから。
来年度はどんな子と出会えるかな?
楽しみ~