山を越えて行こう! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{C5F61F56-E0E6-4934-8A45-72415679682D:01}

とぶくじら広場の
こどもミュージカル作りは、
配役が決まり、セリフも決まり始め、
衣装合わせも始まって、
急にピッチをあげています。

こどもたちは役が決まり、
ホッとして気が緩んでいるところ。

仲間とのつながりも出てきて、
遊びたい年頃。

ここで、だれないよう
ワクワクをひっぱり、
内容を進めないと、
本番への加速がつきません。

ミュージカルの音楽CDも
早めに仕上げて配ることで、
追い風をおくります。

そのために、
だれている子には、
ちょっと引き締めの注意も加えます。

長くのんびり休みすぎると、
気持ちがだれて、
次に進みづらくなる。

だから、ちょっと休んだら、
次は元気に進もう!

なのです。


先日、山に登りました。

今までは、
知り合いのこどもも一緒で
ゆっくり登山でしたが、
今回は山慣れした人との登山。

そしたら、
その人はまるで、
カモシカみたいに
どんどん山を登り進め、
休憩はこまめに、短め。

トータル4時間半くらいかな?

すごい達成感。

山で見る景色も、
山でしかみれないキレイさに感動!

おりたあとの温泉は最高でした*\(^o^)/*

たぶん、山登りの途中で
ゆっくり休んでいたら
きっと、あんなに歩けなかったなぁと
思います。

こどもミュージカルも一緒。

本番の景色を
より美しいものにするために、
時々、やってくる大きな空間の弛緩を、
うまく流れにつなげて、
山を越えて軽やかに行こう!

なのです。

さあ、今日は南教室。

気合いをいれて進めます。

来月は天白区民祭りにも出るしね!

{EB351A37-8C12-406A-954A-37ABB3A0FB39:01}