先日、樫田小学校の先生方と
放課後に打ち合わせをしました。
打ち合わせ時間を待つ間、
私は職員室の先生たちの様子をみるのが好きです。
私は残念ながら、小学校の先生に
あまり可愛がられる子ではありませんでしたから、
職員室に、いい印象がありませんでした。
学校の中では救われない子を救いたくて、
この仕事に就いたといっても過言ではないほどです。
でも、この学校にいると、
先生方の優しさや子どもへの愛情に
こどもの頃の自分が癒されるのを感じます。
インフルエンザの子に電話して、
調子を聞きながら、勉強していたという子に、
「勉強よりも、無理したらあかんで」という先生。
ああ、こうやってこの子は、学校を休んでも大事にされている!
11月にやった音楽連合会のDVDを嬉しがって見せてくれる先生。
「ほら、この子見て!めっちゃ歌ってるでしょ!」
と、教えてくれました。
ああ、こどもの成長を自分のことのように喜んでくれる先生がいる!!
衣装のカチューシャを帽子に変えたいという子に、
嫌がらず、すぐ作り直してくれる先生。
1年生の甘えん坊の男の子を、
腰にぶら下げて歩くことを少しもいとわない先生。
いつもこどもと明るく話をする教頭先生は、
「教頭先生って事務的な仕事がいっぱいあるのに、
こどもとのコミュニケーションを大事にしてるんですね」
というと、
「いやあ、こどもとのコミュニケーションがなかったらやれてないですよ。
こどもにパワーもらっています!」
たくさんの愛情をもらって人は大きくなる。
そのことを感じることができればできるほど、
きっと人は強くなれる。
私も可愛がられない子どもだと思っていただけで、
きっと私を心配してくれる先生や
愛してくれた先生がいたのかもしれない。
すくなくとも、この樫田小学校の先生方と
仲間になり、共にこどもを思っていられるし、
大阪だけでなく、名古屋でもステキな人と出会えている!
そうそう、ブログでもステキな出会いがあります!!
生きることは楽しい事ばかりじゃないけど、
こうして、たくさんの愛をもらって、
人は成長しているというのを
間近で見せてもらえる時間は、
私にとって心の栄養です!
学校は楽しい?!
- 一年一組せんせいあのね―詩とカメラの学級ドキュメント/著者不明
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 1ねん1くみの1にち/川島 敏生
- ¥1,680
- Amazon.co.jp