アトピーと問題児の解決法 | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

こどもの心はミュージカル!-Image295.jpg

前回の記事にも書きましたが、
私の指先には、アトピー性皮膚炎の症状が出て、
この時期は辛い思いをします。

でも、アトピーは、「自分自身を大事にして」という心の声だから、
薬などで抑えるのではなく、
たえず体をほぐし、体液の流れをよくして、
肌を清潔に保ち、
発汗作用をうながし、
体の老廃物をでやすい環境を作っています。
そして、生活もスローペースに落とし、
体の内側から、元気が沸くのを待ちます。
すると、少しずつ、私のアトピーは症状が和らぎ、
ラクになっていきます。

このことは、クラスの問題行動を起こすこどもへの対応も同じだと、
私は考えます。

ボディートークの全身表現によって、クラスをまとめてほしいと、
学級崩壊になりかかった学校に呼ばれたことが、何度かあります。
そういうクラスには、だいたい問題行動を起こす子がいて、
その子に先生が手を焼いている間に、
クラスがバランスを崩してしまうのです。
シラケる子が出てきたり、
無関心になっていったり、好き勝手が始まったり…
それは大変な様子です。

私はそういうクラスでは、
問題行動のある子を、躍起になって、なんとかしようとはしません。
まず、クラスのみんなが楽しめる空間作りをしていきます。

自分たちにも意識を持ってもらえるとわかると、
シラけていた子達も、たちまちいきいきしだします。
そして、だんだんクラスの雰囲気を、
自分たちで作ろうとしだします。

その中で、少しずつ問題行動のある子には、
あたたかい手でふれながら、
その子の特質を見出だしていきます。
そして、クラスに受け入れる雰囲気ができたら、
その子のよさを発揮できる場面を用意します。
みんなはその子のよさにきづき、
その子のことを、受け入れてくれます。
受け入れられることで、
問題行動を起こした子も優しくなりだすのです。

何か問題が起きたとき、その問題ばかりに気をとられていては
解決できないことが、往々にしてあります。
全体を見て、全体がうまくいくように配慮し、
問題を受け止めることこそが、解決の道だと思います。