先日に続いて、「蛾」ネタ。
だいぶ大規模にビワの枝を切り落として、
少しずつ、束ねて、可燃ゴミ収集に出しています。
その時に、葉裏に卵を発見。葉っぱはたくさんあるから、もし孵ったら育ててみようかな、と思いました。
時々そういうことをします。
13日。
4つで7ミリくらいあるので、結構大きい、と思って取ったのです。もしかしたら、ヤママユガ科などだったら楽しい、と思って。
15日
黒い模様が。幼虫の頭部でしょうか?
前にアシナガバチの巣を取って、蜂の子を食べた時、蛹が、白いのと、ほとんど成虫の色のと両方あったのを思い出しました(成虫っぽい方は
今日16日
笑ってる顔見たいな模様になってきました。