今朝、息子のサッカー用リュックを開けたら、昨日のままの未開封のペットボトルの水が2本入っていました。


1本はアメリカで買った英語ラベルの水。

もう1本は日本の水。


日本のペットボトルの日本語ラベルは、
きれいに剥がされていたのです。

「どうしてラベルが取れてるの?」
と聞くと、息子は少し言いにくそうに
「自分で取った」
と答えました。

さらに理由を尋ねると、

「日本語で書いてあるものを
持っていきたくない」
と。

その一言に、胸がぎゅっと締めつけられました。

日本のものを持って行くと何か言われるのが嫌だ、と。
きっと「これなに?」という何気ない一言さえ息子にはネガティブに感じられてしまうのです。

過去に「チャイニーズ」とからかわれたことが何度かあって、それが心に深い影を落としているのでしょう。



「アメリカ人になりたい」と言ったこともありました。
「眉毛を茶色に染めたい」と話したこともありました。

(先日7歳になったばかりの男の子です)


最近ではいつも人の目を気にしていて、「何か言われたくない」という気持ちが強く、学校ではお弁当を隠して食べているそうです。

私が「みんなと同じようにポテトチップスやポップコーンを持っていく?」と聞くと、「ママのおにぎりやおかずがいい」と答えます。

好きなものを入れてあげても、それを人目から隠さなければならない息子の気持ちを思うと、苦しくてたまりません。。。

日本語のラベルを避け、日本人であることを隠そうとする息子。
その姿は、まるで自分を小さく小さくして生きているようで、私は強いショックを受けました。

誇りを持つどころか、自分のアイデンティティを否定してしまっている。

どうしたらいいのだろう。
学校のカウンセラーに相談すべきなのか。
それとも、家庭の中でできることがまだあるのかな、悩んでいます。