ロボットアドバイザーで資産運用。 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーのはないまさこです。
 
超手抜きとほどほど頑張る、のメリハリで、楽家事・楽オーガナイズ・楽育児をしながら、ライフオーガナイザー×フルタイム会社員×ママの3足のわらじを両立中です。
 
お問い合わせはこちらからどうぞ。 ⇒★
 
******
 
少し前から興味を持っている資産運用を行動にうつすことにしました。




今までの経緯はこちら。
右矢印今年はお金オンチを卒業しようかな~学習欲がスイッチオン!
 
色々本を読んだり情報収集する中で、

初心者な今の結論:
初心者の私には自分ですべて考えるのは難しすぎるので、
ロボットに資産運用をお任せします!

 
ロボットアドバイザーってご存知ですか?
 
パソコンやスマホを使って、コンピュータプログラムが自分にあった運用資産の配分を提案したり、自動です投資をしてくれる資産運用サービスです。
 
詳しくはこちらをどうぞ⇒★
 
私の投資のスタンスは、
 
・リスクは低めで堅実に運用したい。
・10年~30年位の長期で運用する
・国内と海外で分散投資
・ネット系の証券会社で手数料の低いインデックスファンドやETFに投資
・節税メリットの高いNISAも活用する
・毎月こつこつ積立投資。リスク分散と複利効果にもなる

 
 
このあたりが今の私の理解の限界デス!
 
でもお金オンチの私がこの単語をすらすら書けるようになったことに、成長を感じます(笑)
 
 
具体的に、いつ・何を・どのくらい買って、どういうポートフォリオにするか、
というのはまだ難しすぎるので、ロボットアドバイザーに考えてもらうのです。
(当たり前ですが、いつ・何をどのくらい買うかで、リスクもリターンも大幅に違ってくるのです)
 
今、たまたま仕事でロボットアドバイザーの分野に少しだけ関わっていることも、行動に移すハードルをぐっと下げてくれました。
 

ちなみに色々本を読み漁っていますが、

資産運用に興味はあるけど難しそう・・・という方には、この2冊がわかりやすくてお薦めです!

 

 

 

 

***
今までお金のことを食わず嫌いをしていましたが、
色々調べたり学んだりしているうちにすごく楽しくなってきました!
 
楽しすぎて、人生2度目の家計簿も今月から快調につけており、
自分でもびっくりするくらい、コスト感覚が強くなってます。
 
資産運用でのリターンすぐには期待できないけど、
無駄使いが減ってお金が貯まる相乗効果は結構高そう!
 
これもライフオーガナイズと同じだなと思っています。
 
目標が決まると、そのためにどうすればよいか?が決まる。
 
今の私の目標は、自分達の幸せな老後と子供の将来のために資産運用したい。
そのために、無駄使いをなくしてできるだけ資金を貯めたい。

 
ただなんとな~く、お金は貯めたほうがよいよね、のときよりも、
断然行動に移せるし、ワクワクします!