【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーのはないまさこです。
超手抜きとほどほど頑張る、のメリハリで、楽家事・楽オーガナイズ・楽育児をしながら、ライフオーガナイザー×フルタイム会社員×ママの3足のわらじを両立中です。
昨日は 1 家事 3 期の忘年会でした。
関西から来ている H ちゃんの呼びかけで、タイ在住のメンタルオーガナイザーのまみこちゃん(⇒★)の一時帰国に合わせて大集合。
オーガナイザーもたくさん集まりました♪
「~ヒビノコト。。。~」かずちゃん
「SMILE LIFE」のぞさん
「やさしい気持ちになれる場所」ゆうちゃん
「HAPPINESS INDEX」みさきちゃん
神奈川、千葉、茨城、埼玉、東京の関東近郊在住のイチカジーナが大集合。
3 期の約半分。
みんな小さな子供がいるママということを考えると、平日の夜にこれだけ集まれることは奇跡。
でも偶然の奇跡なんかではなくて、それぞれが絶対みんなに会いたい!という強い気持ちで、家族と調整を重ねての参加なのです。
(うちなんかは「はいはいどうぞ~」とゆるゆるですが。笑)
もしかしたら 1 家事 3 期が始まった 1 年前だったらこんなにも夜に集まることはできなかったのではないかなと思う。
それだけこの 1 年でみんなにとって 1 家事が大事な心のよりどころにあり、調整してでも会いたい大事な仲間になった。
そして、それぞれの家族との関係性もぐっと良くなったのではないかなと感じています。
飲み会でも、みんないい顔して楽しくて、ほんとに幸せが溢れていました。
家族との関係性が良くなれば良くなるほど家は居心地がよくなり、さらにママでも外に飛び立つ自由を得ることができるのです。
じゃあどうやったそうなるの?
結局は、自分自身がどうなりたいか?
本気でそこに向かいたという覚悟があるかどうか。
子供がいて自由がない気がしている。
夜飲みにいくなんてとんでもない!だって私は母親だもの。私がいないと家は回らないもの。
だけど、 SNS で友人知人たちがキラキラ見える。
なんで私はこうなの?なんで私ばっかり家のことをしないといけないの?
旦那さんの仕事が忙しいから。帰りが遅いから。協力的でないから。
私には無理。
色んな不満とか言い訳とかを並べているだけの方がもしかしたら楽なのかも。
だけどそこから抜け出したい。
家族を犠牲にすることなく、家族に応援してもらいながら好きなことがやりたい、と思うのであれば、本気で自分と向き合って、自分の心の声を聴いてみることからかなと感じています。
(もちろん、正解は一つじゃないし、自由になることだけがいいことだ、と言いたいわけではないです。
今はじっくり子供と向き合って子育てに集中したいというのも素晴らしい選択!)
私はどうなりたいの?どうしたいの?
どのくらい本気?
タイミングはいつ?
覚悟はある?