【1ヶ月お片付けチャレンジ】洗面所収納、ストック問題どうする? | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーの、はないまさこです。 
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
 
今週末は、土曜日日中に私がお客様宅でオーガナイズ作業、夫が午後から同期と温泉旅行へ。
子供達はお料理教室に行ったり、ママと姉妹で女子会~と称して、大好きなコメダ珈琲でモーニングして、カラオケ行って、と、それぞれみんながやりたいことを満喫できた週末でした。
 
週末に自分の用事を入れることがほとんどなかった夫が、珍しく今月は自分の予定でみっしりです。(平日は以前からそこそこ飲みに行ったりしてます)
家族第一で尽くしまくってくれている夫が自分の時間を楽しむようになったことはとても良いなと私は応援しています。
私が大阪一人旅をしたことで、これまで家族に遠慮していた(?)夫も自由に遊びやすくなったみたいです(笑)
 
さて、1ヶ月オーガナイズチャレンジ、週末もせっせと励みましたよ~。
 
まずは洗面所。
洗面台下の引き出しです。
 


一応以前オーガナイズしたのですが、なんとな~く物がもっさり。
使い勝手の良い場所にも関わらずあまり活用できていなかったので、ヘアケア、スキンケア、コンタクトのストック収納に変更することにしました。
 
今までストック類は比較的使用頻度の高め(月数回)だったにも関わらず、壁側の収納の1番上にありました。洗面所のドアに邪魔されて取り出しにくかったので、引き出しにあった使用頻度低め(数か月に1回)の旅行用の洗面グッズと入れ替えることにしました。
 
「使いやすい場所はより使用頻度の高い物を入れる」は鉄則です!
 
まずは全出しし、ここになくてもよいものを減らし、ストック類をケースにまとめます。

旅行用の洗面グッズとあまり使わない脱脂綿は壁側の収納へ。
 
結果、Afterはこうなりました!
 

ボックスは1つ空いたので、このまま予備スペースとして空けておくことにします。
収納の余白は心の余白♪
 
ちなみに壁側の収納のBeforeはこちら。




中身はこちら。


 
シャンプーなど重いのに1番上にあったので取り出しにくく、奥行が深いのでどれだけストックがあるか管理できていませんでした。
全出ししてみたら、トリートメントがでてくるでてくる・・・・お徳用×3つ使いきるのにどれだけかかるんだろう・・(汗)
 
この壁面収納の下段がまたひどくいのですが、長くなるので、次に続きます!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金 
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円) 

初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)

2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)
 
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
 
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★