ライフオーガナイザーの、はないまさこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
1ヶ月オーガナイズチャレンジを開催中です。
一緒にお片付けをしたい!という方は、どしどしブログにコメントを下さいませ(アメブロIDがなくてもコメントできます。コメントは承認制)
フェイスブックへのコメントやこちらのフォーム経由(→★)でメッセージも大歓迎♪ 詳しくはこちらをご覧くださいね!→★
1ヶ月オーガナイズチャレンジ、おかげさまでお友達に盛り上げていただき、楽しく開催中です。
昨日は、ライフオーガナイザー1級同期のマーメイドちゃんがリブログして下さいました♪
リブログのリブログです。
マーメイドちゃんは私よりだいぶ年下の可愛い大人女子。
見た目のほんわか可愛いイメージと、中身のしっかり行動派なギャップが魅力。
ライフオーガナイズ以外にも得意なことがたーくさんあって、とくに手料理の写真にはいつも釘づけ!
「心が整うおもてなし」というおもてなし料理の自宅講座も近々募集開始みたいですよ~!
婚活レポも見ごたえありで、すっかり恋愛が過去になってしまったアラフォーの私も一緒にドキドキさせてもらっています(笑)
可愛くて明るくてお料理上手でお片付け上手で、もし自分に息子がいたらこんなお嫁さんに来て欲しい~。
マーメイドちゃんのお友達にも早速1ヶ月オーガナイズチャレンジに参加表明を頂き、輪がどんどん広がっています。大感謝!
***
さてさて、私のオーガナイズチャレンジ。
今朝、出勤前に気になった場所をささっとオーガナイズしました。
キッチンの壁面収納の引き出しです。
使い勝手の良い場所なので、キッチンタオル、台布きん、子供のお料理用エプロンと三角巾、さらには子供のおやつまで入っています。
ぎゅーぎゅーに入っていて、見た目も悪く、出し入れもしにくい状態ですが、放置してました(笑)
ドラム式洗濯機に買い替えて、タオルは翌朝には乾くようになったので、洗い替えは少しでOK。数を絞ることにしました。
お菓子も溢れていたので、要不要を子供に判断してもらって、だいぶすっきり。
(お祭りでもらったお菓子など、好きでないものは潔くさようなら)
子供のお菓子は、セリアで小さなケースを2つ買って、一人一つずつ子供自身が管理しています。
メインのお菓子保管場所は吊戸棚の上にあるのですが、おやつのたびに大人が取ってあげるよりも、自分のお菓子を自分で管理する方が子供も楽しいみたいです。
もう7歳と5歳なので、お菓子はおやつの時間に適量、をちゃんと自分達で守っています。
子供が自分で自分のことができるようになる第1歩は、
・子供にとって使いやすい場所に置くこと、
・子供が自身に管理を任せて親は口出ししない、
だと思っています。
1ヶ月オーガナイズチャレンジ、いつからでもどれだけ参加してもOK!
毎日でなくてもちろんOKです!
お時間のある時に、自分のペースで、小さなことからやってみてくださいね。
お片付け報告も心よりお待ちしています♪
お片付け変態なので、片付け話を聞いたり見たりするのが何より好きなのです(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース 限定モニター特別料金
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円)
初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)
2回目以降:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け (いずれもメールお片付けサポート付き!)
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→♪
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★