ライフオーガナイザーの、はないまさこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
一緒にお片付けをしたい!という方は、どしどしブログにコメントを下さいませ(アメブロIDがなくてもコメントできます。コメントは承認制)
フェイスブックへのコメントやこちらのフォーム経由(→★)でメッセージも大歓迎♪
詳しくはこちらをご覧くださいね!→★
さて、1ヶ月オーガナイズチャレンジ、1日目の昨日は次女の衣替えをしました。
保育園ではまだまだ半袖短パンなので、なかなか秋仕様に切り替わらず放置していました。
子供部屋の押し入れに引きだしケースを設置しています。
引きだしの中は、半袖と長袖が混在して、まあごっちゃり、溢れています。
引きだしの明け閉めも一苦労。
保育園用の引きだし
お休みの日、パジャマなどの引きだし
オーガナイズ手順は、まず全だしから!
そして、分けていきます。
今回の分類は、左上から時計回りに、
①保育園用の服(半袖短パンもまだ少々あり)
②お休みの日用の服
③来年の夏にとっておく服
④さようなら
要不要の判断はもちろん次女と一緒に。
次女は、洗濯物を畳むのが得意です!
afterはこちら。
保育園用の服
お休みの日用の服その他
だいぶゆとりができ、子供でも出し入れしやすくなりました。
それにしてめ、こうしてみると、次女の洋服は多い!
私が山ほど子供服を買っていた時代の長女のお下がりのせいです。
当たり前ですが、やはり量をしぼることで、管理は楽になります。
片付けが得意ではない方、子供が自分で身支度ができないという方、衣替えが面倒な方は、管理できる適正量を見なおしてみてくださいね。
ぜひ週末に衣替えにもトライしてみてくださいね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円)
初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)
2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→♪
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★