掃除から始まる夫と子供の自立(秘訣はママが○○○!) | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイザーを目指して勉強中のまこです。
土曜日は一人時間をもらって学びの1日。完全燃焼でした!
幸い我が家は、ママがいたら甘えてくれるけど、いなきゃいないで勝手に楽しく過ごしてくれる家族ですので全く問題なく、パパと子供たちにお任せしました。

私は日曜日はもう何もしたくないわ~な気分。
寝坊して起きたら、夫と子供達はもう先に朝ごはん食べていました。
(夫はここ数年で簡単な料理はできるようになっています)

父の日のランチにお出かけするまでは各自のんびりということで、私は雑誌など読んで過ごしていたのですが、夫は洗濯機に酸素系漂白剤を入れて槽洗浄をしてくれていました。
先月もやったばかりだけど(←もちろん先月もby夫)、かなりのワカメがピロピロでした。
キレイになる様子がわかって、楽しいみたいです(笑)

その横で、リトマス試験紙で遊ぶ次女。
アルカリ性の液体ではっきり反応がでて大喜び。
最近我が家の子供達は実験ブームなのですが、リトマス試験紙は未就学児でも楽しめるのでお薦めです。




その後、子供達は玄関のお掃除。
以前私が一人で玄関掃除をしてしまったら「ママだけずるい!やりたい!!」とリクエストがあったので、ぜひ~とお願いしました。

まずは古いバスタオルを切ってウェスを作るところから。



玄関の三和土を水に溶かした酸素系漂白剤でざぶざぶ拭いたり、水を流したり。
雑巾を洗ったり絞る姿もなかなかさまになっています。





水遊び感覚で楽しいみたいだし、きれいになるし、ママは大喜びしてくれるし、親子でハッピーな1石3鳥。

我が家では、暮らしのすべてが遊びで学びでお手伝い。
(お手伝い、というより完全な戦力ですが!)
子供はやはり「楽しい!」が1番の動機付けだと思うので、そこはすごく意識しています。

小さな頃から日常的に、例えば掃除は楽しい、きれいになったら気持ちが良い、しかも化学反応で汚れが落ちる、と体感していたら、将来生活面でも学習面でもすごく役に立つと思うのです。

まずはママが率先して楽しむ!
少しずつ家族を巻き込み、いつの間にか家族に家事をバトンタッチ!
ママは楽チンで自由になれますよ~。