初めてのお片付けサポート!! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

週末にママ友さん宅のお引越し前のお手伝いに行きました!。
まだライフオーガナイザーではないけれど、初めてのなんちゃってオーガナイズサポート作業です!(もちろんボランティア)
とにかく楽しかった!アドレナリンでまくりの3時間でした(笑)



(図面掲載の許可は頂いています)

お引越しまであと10日という段階で、物量がかなり多く苦戦している様子。
まずは思考の整理。
徒歩圏内のお引越しなので途中で新居の内見にもご一緒して採寸して、各部屋、各収納の使い方を考えました。

今のお宅では収納に入りきらないものが部屋に出ている状態ですが、新居では収納の中に収めるという目標をができて、エンジンがかかりました!

私からは、無理に捨てようと思うのではなく、好きなもの・使っているものを新居に持って行くことをイメージしてね。
使用頻度の高いものを取り出しやすい位置に配置して、思い出のものは別保管にしましょう、とお伝えしました。

利き脳は左左脳さんだったので、空間把握が苦手で細かく仕切るとわかりやすい、を意識しながら大まかな収納計画を一緒に練りました。
ママ友さんから、漠然と家全体を考えていたらわからなかったけど、場所を区切ってもらうとイメージしやすくなると言ってもらえて、利き脳すごい!!

家族の収納を人別に分けることもお伝えし、今まで各部屋に散らばっていたアイロンやミシンを集めた家事コーナーの提案も喜んでもらえました。

時間の関係で実作業まではたどり着けませんでしたが、最初と最後ではママ友さんの表情がほんとに変わったんです。
引っ越しどうしよう、どんより・・・だったのが、「できそうな気がする!もう1度物を見直してみる!次にお手伝いに来てくれたとき、すっきりしたねと言ってもらえるように頑張る!」と。

次はお引越し翌日頃に開梱や収納のアドバイスに伺う予定。
長くサポートして欲しいと言ってもらえたので、最初から細かな点にはこだわらず、大枠をすっきりさせて、だんだん細かな収納も一緒に考えていけたらいいな。

自宅しか片づけたことのない私にとって、家全体の家具や収納配置を考えさせてもらうというすばらしい経験。
2級・1級講座で学んでいることを実践してみて、気づくこともたくさん!!
もっともっと学びたいし、作業もしたい!
ライフオーガナイザーになりたいというモチベーションもUPです!!!
1級課題もがんばらないとね~。






人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ