毎日かあさん「家事なんかしなきゃよかった」・・・ほんと? | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

このところ、「毎日かあさん」が話題であちこちでシェアされていますね。→★

「家事なんかしなきゃよかった
家なんてもっと汚くてよかった
洗たく物もためちゃえばよかった
食事なんか手作りすることなかった
あんなに抱っこしてほしがったのに」

と子供達が小さな頃を思い出して悔やむかあさん。

もちろん、子供との時間と家事、どっちが大事かと考えたら比べるまでもない。
そして世の中のママたちだって、きっともっと子供と遊びたい。
だけどやらなければいけないこともたくさんあるのよ、キーッ、ってなっている人、たくさんいると思う。
私も余裕がないとそうなります。

だけど、実際のところ家事は健康に生きるために必要で、終わりなく続くもの。
どの程度やるかは人それぞれだけど、ほんとに部屋がぐちゃぐちゃのままで全部外食とデパ地下と冷凍食品で子育てできるか?って言ったら、正直私にはできない。(かえってイライラして子供に当たってしまうな。)

部屋の乱れと心の乱れはつながっていると思うから、できればそこそこきれいに整えていたいし、ちゃんと栄養のあるごはんも食べさせたい。

では、子供と遊ぶ時間を確保するために何ができるか?
私だったら、
・家事に子供を巻き込むこと
・一度徹底的に片づけて、乱れてもすぐリセットできる家にすること
・家事の効率化、仕組化
かな。

「家事に子供を巻き込むこと」に関しては、うちは共働きで時間が限られているので、子供達が小さな頃から意識して一緒にやってきました。
ごはんを作るのも、お風呂掃除も洗濯物を畳むのも、たぶん子供達にとってはパパやママとできるままごと遊びの延長。
パパが一人でトイレ掃除を終えたりすると、娘が「ずるい、私もやりたかった!」って言ってます。
片付けもしかり。
子供達も、早く家事が終わればママと遊べるってわかってるからやってる部分もあると思う。
ママが疲れているから助けたいという気持ちも最近は感じます。

とにかく、ママやパパだけがするのではなく、みんなでやってしまう!しかも楽しくね。
子供は遊びの中でたくさんの事を身に着けていくから、楽しいことは大事!

それができるようになったのは、子育てに関連して選択理論を学んだおかげだったり、1家事3期に参加したおかげだったり。
もちろん、家族みんなの協力のおかげでもあり。
家事も子供との時間も、ついでに自分の時間も欲張りたい!、大丈夫できるよ!って今の私は思っています。

****

湘南ライフデザイン主催の1日1家事隊に参加しています。こちら→
私は3期で昨年秋から活動中。

春が1家事隊4期が始動します!
なんと私は4期サポーターとして参加させて頂くことになりました。
気になっている方はぜひ一緒に4期で楽しみましょ♪
募集詳細はこちらです。→★ 

家事がうまく回せなくて時間がかかっている、子供との時間がもっと欲しいと思う人も1家事必見ですよ~。