冷蔵庫の選び方。 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

まこです。
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

週末、家族で家電量販店へ寄りました。

今すぐ買う訳ではないのですが、今年は冷蔵庫と洗濯機の買い替えを検討しています。
どちらも10年選手で、まだ壊れてはいないけどそろそろ怪しい。
個人的には家電を壊れる前に処分するのは気が引けるのですが、壊れてから買うのではかなり慌ててしまう物ですからね。
急いで、適当な買い物もしたくないですし。

売り場に行くと色々あって迷ってしまうかなと思ったけれど、どちらも自分達の求める機能の優先順位が明確なので、これかなというものがあっさり決まってしまいました。

例えば、冷蔵庫だったら野菜室が真ん中にあるのは絶対譲れない!
最近は冷凍庫が真ん中、野菜室が下、が主流。
野菜室が真ん中な冷蔵庫は、今は東芝製しかないのですね。
東芝の中で、手頃なサイズ・値段、野菜室は大きめ、扉は片開き、色は白、

で絞ったら、迷う余地どころか選択の余地なし(笑)
とはいえもちろん即決はせずに家でまたじっくり検討しますよ~。
冷蔵庫は秋が新製品の出るタイミングのようなので、もう少し値段が下がるのも待ちたいです。

ちなみにその冷蔵庫を1番気に入ったのは長女でした。
今の冷蔵庫よりも一回り小さくてシンプルな造りなため、冷蔵庫のおやつが取り出しやすいから、だそうです(笑)
私も、子供達にはどんどん冷蔵庫を使いこなして自分のことは自分で、そして料理もしてほしいから、これも大事なことよね!

そして基本的にはストック魔なので、ライフオーガナイズを知らなかったら、冷蔵庫の買い替え=今よりを大きなものを!となっていただろうな。
迷わずコンパクトなものを選べた自分、また少しだけシンプルライフに近づけたかな?!