私のお片付けの歴史 | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

まこです。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

自己紹介がてら、私のお片付け歴史を紹介しますね。

2013年 
「片づけと収納がらくになる仕組みづくり ライフオーガナイズ」の本に出会い、衝撃を受ける!
それまではお片付けが苦手で、来客の時だけ慌てて片づけていました。

ライフオーガナイズ関連の書籍やブログを読み、自己流で片づけを始める。

2014年
片付けが楽しくなり、こんまりさんから断捨離から収納ムック本まで、片づけ・収納関連の本を読み漁る。図書館で取り寄せまくり、年間100冊以上は読んだと思います。
片付けの知識だけはばっちり、でも物は多いままで、片づけの進み具合はほどほど・・・・。

2015年秋
ライフオーガナイズ2級認定講座を受講
独学で本を読んでいただけではわからないライフオーガナイズの奥深さに目から鱗が落ちまくり。感動!
プロのライフオーガナイズに憧れつつ、自分が進む決意は固まらず。

2015年秋~現在
湘南ライフデザイン主催の1家事隊に参加。リンクはこちら★

私のお片付け人生の大きな転機となる。

1家事隊の仲間と日々励まし合いながら楽しく、そしてがむしゃらに家を片づけ続け、家事を続け、たくさん話をしていく中で、それはすなわち自分自身と向き合う時間にもなりました。
自分の強みややりたいことが段々と明確になり、家族の後押しも得て、前に進むことを決意!

2016年
ライフオーガナイズ1級認定講座を受講予定
湘南ライフデザイン主催の1家事4期サポーターとして活動予定です!

サポーター紹介ページにも載せて頂きました♪→★