ね゜

 

 

​春だよ

和歌山県はここ何十年、主要道路の整備を行っている。

 

お陰で色々な道ができたり、広くなって走りやすくなったり、渋滞が解消されたり、移動がだいぶやりやすくなった。

 

特に、高速ができたりして南へのアクセスがよくなったので、今年は不凍港を目指して南下政策しよう(共産並感

 

とはいえ土地勘がないので、まずは手始めに北部を散策する。

 

 

 

紀ノ川フルーツライン

 

和歌山県北部には東西にかけて「紀ノ川フルーツライン」という道がある。

 

ドラスタに乗っていた時は一部工事中だったため、途中で高野山へ走っていたが、何年か前に全線開通したらしい。

 

ちょうど暖かくなってきたので動画の撮影テストがてら走る。

 

 

紀ノ川フルーツラインは山肌に沿って作られているため、直進や緩やかなカーブが多くゆったり走りやすい。

とはいえ、一部乱高下が激しく、また農道であるため死角のある交差点も多い。

加えて、農作業車の往来も時期や時間帯によって多いだろう。

スピードの管理や農家の人には気をつけよう!

 

時間帯的には、冬場や朝早い時間帯は車通りも少なく走りやすい。

昼間はライダーや車が観光で来るのかよくすれ違った。

夜は知らん。

 

片道は約30分程度。

 

散歩するにはちょうど良い長さだし、途中途中で見える下界を撮影している人々もいる。

 

半ばあたりで広場が、橋本付近には道の駅があるので、そこで休憩したり撮影するのもありだろう。

 

 

わかりづらいが途中の交差点で高野山へ行ける道がある。

気分を変えるなら、そちらの道へ行くのも手だ。

 

 

時間帯にもよるが、大阪市内から2時間かからない程度で着くのでおすすめである。

 

 

GB350_テスト動画

 

 

 

 


小まとめ:チャンネル登録よろしくね❤️

 

 

<次>

 

 

<前>