の゜

 

 

バイク乗りたい症候群

 

ボクはここ2、3年ほどバイクにまともに乗っていない。

 

引っ越しを機に足にしていたドラッグスターは売却し、時々ビーノくんに乗って近場を散歩する程度にしていた。

 

しかしながら、バイクというものは無かったら無かったで生活に困らないものの、心の充足感が得られず、半年過ぎたあたりから悶々としていた。

 

レンタルバイクという手もあるが、いかんせん家から遠いのがネックだし、また、他人のバイクに乗って壊しでもしたら、と思うと手が出しづらかった。

 

そのモヤモヤを解消するために、SR250をレストアしているわけだが、現時点では公道を走れる状態ではない。

 

 

「買うか、バイク」

 

思いたったがなんとやら。

 

日本4大メーカーのサイトやYouTube、個人ブログなどを巡り、あれにしようかこれにしようかと知人と会話しながら考えた。

 

バイク購入はこの時が一番楽しいのである。 

 

 

 

HONDA GB350

 

ボクはヤマハが好きだ。

アメリカンも好きだ。

デザインが好きだ。

 

だもんで、今度もヤマハにしようと思っていたのだが、

 

"アメリカンは最高にカッコいいし、また買っても良かったが、普段使いとなると気軽に使うのが割とメンドーだったので今回は見送り"

 

"また、キャブ車は暖気がメンドーなのでFI車にしよう"

 

"クラシカルな感じのバイクが好きだからそういうのにしよう"

 

となると、FIのSR400か?

でも販売終了したし、(おそらく)中古相場も高い。キックスタートはSR250で十分だ。

 

同じ系統でカワサキのエストレヤもあるが同じくらい高い。

 

どうしたものかと悩んで探すと、ホンダにGB350というバイクがあった。

 

単気筒でFI車でネオクラシック的なバイク。

とても素晴らしいデザインだったし、値段もそこそこ。

 

古臭いバイクもいいけど、新しいバイクも乗ってみたい。

 

そう思い立ち、ボクはGB350を選んだ。

 

 

赤髭マン

 

ボクが初めて購入したバイクはドラッグスターで、購入店はレッドバロンだ。

 

バイク店が近くにないのと、初めてのバイクを新車で買う勇気もなかったボクは、壊してもいいやの精神で中古車店で買った。

 

結果として、店員もサービスも良くて、次買う時もここにしようと思ったので、今回もお邪魔した。

 

あとで知ったことだが、GB350は人気のバイクらしいく、人によっては納車までに数ヶ月以上待たされるらしい。

 

そんなことも知らずにしかのこのこのこよろしく店員さんに話を聞く。

 

店員「何をお求めですか?」

 

ボク「GB350買いに来ました」

 

店員「……GB350ですか。あれは人気で全然入荷しないんですよね。ここ数ヶ月は見てないですね」

 

 

 

 

 

 

店員「いや、ちょっと待てよ…。今朝仕入れたバイクに確か」

 

ボク「!?」

 

店員「ちょっと見てきます」

 

しばらくして……、

 

 

 

 

 

 

 

 

デェエエエエエン!!

買ったぜ。

 


小まとめ:運命の出会いは大切に

 

 

<次>