海が見たい。海行きたい欲求が
強く出ていた乙女座の季節終盤。
2週続けて海行く。
1週目は大槌町の吉里吉里(キリキリ)海岸散歩
…からの山田町。
山田町の道駅で偶然お祭りに遭遇。
お神輿、虎舞、八木節。
八木節の和傘を使う踊り…初めてみた!
もっともっとたっぷり潮風吹かれたくて、
2週目はお隣の青森県八戸へ。
みちのく潮風トレイル決行。
自分で計画立てた。
hpで紹介されているモデルコースは
鮫(さめ)駅→蕪島(かぶしま)
→→大須賀(おおすか)海岸
→→→種差(たねさし)海岸→…と
海岸線を南に向かうのだ、が、
今回はなんとなく逆から行ってみた。
種差海岸インフォメーションセンターに
車をとめ、散策マップを入手。
準備が整ったら…
am9:15スタート。
いざ!
朝の海はキラキラで
天然芝生はフカフカで
爽快感たっぷりでキモチイイ!
広い芝生で太極拳?してる人、
木陰に椅子を出してボーと海眺める人、
それぞれの朝の時間。
木陰に入るとさらに風が気持ちよい。
右手に海が見えて波の音、鳥の声、自分の足音。
写真右:ハマギク?の蕾が可愛い。
大須賀(おおすか)海岸&白浜(しらはま)海水浴場。
大須賀海岸は鳴砂と紹介されてたけど、
砂を鳴かせるにはコツがあるみたい。
歩いてきた海岸を見下ろします。
『日本の渚 百選』なんだって!
高山植物に分類される子も暮らしてる。
ベンチがあって、ここでおにぎりタイム。
写真下:
葦毛崎第二展望台からの中須賀海岸も美しい。
振り返ると石造りの葦毛崎展望台が見える。
葦毛崎(あしげさき)展望台から見る海は
吸い込まれそう。
さて、昼食後のデザートタイムにします!
展望台下にある『ホロンバイル』で
ソフトクリーム食べよ〜
マスクメロンとミルクmix、
コーンタイプで440円。
ホロンバイル特性バナナの
ソフトクリームもある。
一番人気はミルク味だ。
その前を電車通過(本数かなり少ないのに!)
灯台、土日無料開放してるらしいが、
ルートからけっこう外れるので今回はパス。
鮫角(さめかど)から小舟渡(こふなと)、
恵比須浜漁港まで下の海岸線を
歩けるはずなんだけど…ルート見失う。
どうやらススキが生い茂っている中を
入って行くルートみたいだ。が、
ススキが背丈ほどあるので
迂回路を回ることにした。
歩道の無い交通量のある道路を歩くので
車に注意。
海岸線歩きたかったなぁ…残念。
恵比須浜漁港までくると、蕪島が見えてくる。
ちょっとした生臭いような…潮の香りが強い!
ゴールは近い。
4時間くらいの行程で
約8キロ歩いた。
1時間に1本の100円バス、
うみねこ号を使って種差海岸に戻ります。
バスは海岸線をきた道を南に。
車に戻り、帰路についたとたん雨が降ってきた。
あんなに晴れてたのに!?
たっぷり『水』の気を感じた秋分の日

浄化できたかなぁ〜?