当家のアキクサインコ2羽は昼間はリビング、夜は寝室で人間と一緒に寝ています。
雛の時からずっとなのです。
理由はアキクサパニック対応の為です。
私は鳥たちの些細な異変にすぐ起きれる体質なので、パニックが起こると直ぐ救出できる。
つまり、鳥たちが怪我をすることはないのです。
とは言え、もうすぐ3歳のハルと4歳になるチャチャはパニックから卒業して久しい。
最近は1Fと2Fのカゴの上げ下げが負担で仕方ない。
でも、万一があるので止める訳にもいかない。
そんなこんなで昨晩も2Fでアキクサ達と寝ていました。
そして前記事に書いたように産卵予定時刻の21時30分を迎えたのです。
室内の灯りはつけ遮光カバーを軽く掛け薄暗い状態でしたので確認すると・・・産んでいない。
まあ、過去の例から言えば21時~22時ですべて産卵していますので、あまり何度も見てもビックリするでしょうし、
申し訳ないので消灯して遮光カバー、防寒の為のブランケット等々を掛けて寝ることにしたのです。
なんとなく目が覚めた午前3時。
スマホの待ち受けの灯りを頼りにチャチャのカバーをそっとめくると、チャチャはカゴ内で大暴れ。
通常、チャチャはこんな暴れ方をしないのです。
嫌な予感がしたので直ぐに捕まえて腹部を触診すると卵がある。
産んでいないのです。
「まじかぁ、卵詰まり?」
とにかく、今できることはないのですぐカバーをして、布団に戻りました。
もう、そこからは寝れない。
昨日はエサも食べていた、糞も問題ない、嘔吐も無い。
いわゆる卵詰まりの症状は何一つ無かった。
前記事で書いたように目安は30時間以内だけど、通常、産卵は暗いうちに行う。
つまり、朝までに産めば大丈夫だけど・・・
今は午前3時、朝まで数時間しかない。
そもそも、チャチャとしては過去に産んだことのない時間帯。
朝一、鳥専門病院へ行くしかない。
そんなことをグルグル考えていたら寝ていた。
どんよりした気持ちで朝を迎え、いつものように遮光カバーを掛けたまま、アキクサ達のカゴを1Fへ下ろす途中、
お互いカバーで外は見えないけど、ハルは元気よくチャチャに呼び鳴きをしている。
チャチャは・・・ん?・・・返事をしている。
いつもはめんどくさそうに鳴くのだけど、今日は元気に何度も鳴いている。
卵詰まりの鳥の反応ではない。
もしや・・・・
1Fでカバーを取ると↓
産んでた (^-^)
いつもは2.8g~3gだけど、本日の卵は3.3g
少し大きい。
昨晩、産まなかった原因はなんだろ?
一つ考えられるのは、放鳥を中止したこと。
過去の産卵では回数や時間を減らしはしたけど、体内に卵があっても放鳥はしていたのです。
ところが昨日は完全に放鳥を中止した。
当家の鳥たちは日頃から長時間放鳥をしているので、カゴに1日中入ってたのは生まれて初めてでした。
そのことで、活性が落ちたというか、バランスが崩れたのかもしれない。
まあ、無事産卵してくれたので良いのですが。。。
本日のチャチャは体も軽くいつものように元気に過ごしています↓
(先ほど撮影)
緊迫のお話しでした。