私が適切に舌切りをしていれば問題はなかったので、復活なんて言い方は
おかしいのですが・・・・
兎にも角にも、シルバのエリザベスカラーは外しました。
一昨日の午前中から昨日の夜まで。
30時間ほどカラーを装着した結果、傷口は乾き、羽繕いをしても出血はなし。
昨晩は水槽からカゴに戻し、今朝も問題なし。
夕方からは1日1回の水浴びも再開します。
鳥の羽繕いって、人間で言う歯磨きとか、体を洗うとか、ではないと思っています。
もっと大切で、命に直結するメンテナンスだと思うのです。
羽にゴミや虫がついていないか、生え変わりの古い羽はないか、
そして尾脂線の油を塗ることで、水滴を弾き、スムーズな飛行を行う。
まるで、飛行機のメンテナンスのようだと・・・
いや、それ以上かもしれません。
羽繕いは精神的な安定にもつながっています。
あくまでも、私見ですが。
そういう思いがあるので、シルバにエリザベスカラーを装着するのは、飼い主的には地獄の苦しみ。
もちろん、私が悪いので私が苦しむのは、自業自得。
問題はシルバ本人がどう思ったか、どう苦しんだか?
本当に反省しています。
今後も舌切りは続けていく必要はあるのですが、より安全に、確実に行う所存です。
外したカラーにはシルバの血がついています。
これを忘れず、鳥たちと暮らしていこうと思います。