アキクサインコのハルの糞 |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

本日の飛翔はアキクサインコのハルです。

 

 

ハルは昨年の5/5生まれなので、1歳と1か月を越えました。

 

数か月前には複数回の嘔吐もあり、少し心配しましたが今は問題なしです。

 

でもね、やはり、チャチャに比べると体が弱いのです。

 

以前にもお話ししましたが、チャチャとの対比では肌色、羽並み、すべてが悪い。

爪先の血管は常に貧血気味に見えます。

 

ただ、これはチャチャと比べた場合なので、もし、単独飼いならば気が付かないレベルです。

 

そんなハルですが、今だから話せる危機があったのです。

ん?実際のところ危機かどうかは分かりません。

でも、飼い主的には精神衛生上良くなかった。

 

話はハルの一人餌移行時(生後4週間)に遡ります。

 

 

さし餌を拒否するようになったので、いよいよ一人餌に移行です。

粟穂を順調にクリアして、通常の混合シードも問題なし。

そして、さし餌を中止したのですが・・・・

 

糞がおかしい。

 

糞はするのですよ。

でも、糞が小さいのです。

もうね、糞かどうか分からない小ささ。

ゴマ粒があるでしょ、それの半分くらいの糞を沢山するのです。

 

考えられる原因は

腸閉塞?

 

腸閉塞気味なのかも知れないけど、嘔吐は無し。

体重の増減がある。

つまり食べて出しているということです。

 

そして、本人は至って普通。

 

餌も食べて水も普通に飲んでいます。

特に変わった仕草もなし。

 

観察すると、虫眼鏡が必要なくらい小さいのですが尿酸も正常に出ている。

 

こんな小さい糞をまともに排泄できるということは、糞に嫌な粘着性がある訳でもなく

肛門にも異常はないハズ、そして糞の構成にも問題はありません。

大きさを除けば、糞は正常。

 

ん~~~

 

さし餌時は立派な軟便をしていたので、固形物に腸がまだ対応出来ていないだけなのかな?

万一、腸に奇形や腫瘍があれば、助からない。

 

でもでも、本人は元気。

 

鳥専門病院へ行く手はありました。

でもね、問題は腸なので外科的なことは不可。

せいぜい、整腸剤が出るだけです。

 

当家の鳥たちには、乳酸菌生成エキスを与えていますので、

特に整腸剤の必要は感じないのです。

もちろん、糞以外の異常があれば救急で行く予定でした。

 

そして、3日経って、1週間経って、3週間経っても、元気そのもの。

もちろん、その間は徹底的に観察しました。

体重の推移を見ると、さし餌終了後、一旦、低下した体重は38g程度で下げ止まり、

緩やかに上昇していきました。

これは、正常な推移です。

 

で、結局、1か月、2か月と長いスパンで、糞は少しずつ大きくなっていったのです。

1歳を越えた今でも糞は小さめなのですが、さすがにゴマ粒に比べると遥かに大きい。

3~5㎜前後かな?

カンマ糞で尿酸とのバランスも綺麗です。

 

 

参考のために、現在のハルの糞を載せますね。

 

糞に棒が付いたようになっています。

これをカンマ糞と言います。

極めて良好な形状なのです。

この造形美、美しすぎ(笑)

 

 

真ん中には真っ白な尿酸が鎮座しております。

尿酸は白が正常です。

変色があった場合、内臓疾患、中毒等々、真っ先に疑います。

 

そして、糞の色は緑と茶色がまじった感じです。

当家はシード食なので、これまた良好、健康便です。

もう少し、暗い色でも問題ありませんが、鮮やかな緑はダメです。

内臓疾患(特に肝臓)を抱えている可能性があります。

ちなみに言うまでもなく、糞に固形物(未消化の餌)が混ざっていたら即座に鳥専門病院へ!!

 

色付きのペレット食の場合、直接色が出てしまいますので、イマイチ分からなかったりします。

 

糞って大切です。

愛鳥から発せられる健康メッセージとしては最重要なのです。

 

愛鳥の糞を詳しく観察していますか?

 

おわり

 

 

追伸

スマホで見ると糞が実物より随分明るく見えてしまいます。

糞に限らず、人でも風景でもスマホからだと明るく綺麗に見えてしまうのです。

こういうスマホの盛ってる感って大嫌いです。

何の話だか・・・

 

気になる方はPCよりご覧ください。