当家のアキクサインコのチャチャ姉さんの発情が終わりました。
長かった~~
発情期間は半年を越えています。
発情の終着点である産卵は1週間前の9/21午後10時
そこから、本格的に発情抑制を行いました。
まず頻繁なカゴ移動。
頻繁とは言えないかもしれませんがストレスをかける為、今まで行ったことのない部屋へ
チャチャのカゴだけ移動して放置。
それを1日数度。
そして、定温管理(25~28度)の中止。
季節的に気温が下がってきましたが、ひよこ電球を使わず放置。
放置と言っても、チャチャの温度データは24時間グラフ化されスマホに表示できるので、
常に注意して確認しています。
外気の最低気温は20度を割り込んでいますが、案外室内は暖かく、今のところ22度を切る日は
ありません。鳥たちの様子も全く問題ないので、しばらくは保温なしです。
これらの施策が功を奏したのか?卵を1つ産んだことで、産卵期が終わったと本人が解釈したのか?
は分かりませんが、とにかく良かった。
ちなみに何故、発情が終わったと言えるのか?
それは・・・・
・骨盤が締まった(今の開きは5mm程度)
・貯め糞が無くなり、糞自体も小さくなった。
・発情ポーズをしたり、狭いところを探さなくなった。
・平常時体重が42gまで落ちた。
(発情中はずっと44~45gをキープして、産卵直前は50gもありました)
体重が減りすぎ?病気?
病気ではありません、多分(笑)
羽並みも、クチバシも、足も綺麗で、元気に飛び回っています。
鳥たちにとって何が良いか?
何が適正か?
これからも考えて、一緒に生活していこうと思っています。