ちゅら、病院へ |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

アキクサインコのちゅらなのですが・・・・

 

本日、病院へ行ってきました。

 

症状としては3日前から右足に十分な力が入らないようで、

止まり木では頻繁に片足立ちをしていました。

保定して、右足に指を近づけると握りが弱く、明らかに異常があります。

 

ただ、骨盤は正常ですし、歩くこともできるので、内臓肥大による神経圧迫ではないようです。

危機的な状況ではないので、様子を見ていたのですが、もし、痛かったり、痺れているなら

可哀想なので、鳥専門病院へ言った次第です。

 

そして、診断の結果は、

捻挫ではないか?ということでした。

 

ちゅらの場合、飛ぶことは出来ませんので、高所から落ちることはありません。

それに、足の異常を確認したのは朝一ですので、夜間に捻挫したとは考え辛いのです。

 

でも、捻挫では?という診断なので、薬もなくそのまま帰ってきました。

 

ここまでの記事をご覧になった方は、ただの病院クレーマー?と思うかもしれませんが、

特に病院を批判する訳ではありません。

 

以前からお話ししているように、鳥の診断ってこの程度なのです。

会話が出来る訳ではないし、十分な検査機器がある訳でもありません。

獣医師の経験に基づく部分が多いのです。

 

もちろん、捻挫の可能性が高いのかも知れません。

 

それでも、鳥に寄り添って暮らしているのは飼い主なのです。

飼い主が違和感を感じる以上、ここしばらくは細心の注意を払う必要があります。

 

これって変でしょうか?

 

でもね、鳥専門病院にかかっていても、亡くなる鳥は沢山います。

 

だから私は、病院にすべて任せて、神に祈るようなことはしません。

(重症の場合は、すべてお任せして神に祈ります)

 

だからといって怪しげな民間療法を行う訳ではありませんよ。

 

ちゅらに関して言えば、捻挫とは思えない症状が現れたら即座に対処する心づもりで

しばらくは注意深く見ていきます。

 

本日はちゅらのついでに、チャチャも連れて行きました。

少し太り気味では?という思いがありましたが、大丈夫だそうです。

 

よかった。

 

 

初めての車載および病院で、随分ブルーになっていましたが、

今はちゅらのカゴでくつろいでいます。

 

チャチャって、通常は止まり木で夜、寝るのですが、

たま~~に、ブランコに乗ったまま、寝ています。

 

ブランコって、細くてアンバランスなのに・・・・

 

もちろん、見つけたらすぐ下りてもらいます ( 一一)