雛(ちゃちゃ)を迎えて本日でちょうど2か月です。
生後で言うと84日
今日は雛と先住のちゅらのファーストコンタクトを記事にしたいと思います。
迎えた翌日の話です。
小さな小さな雛を手に包みつつ、頭だけを出してちゅらに近付けたのですが、
その距離20cm
ちゅらはまったくの無反応です。
私は飼い主なので、理由は分かっていました(笑)
ちなみに、文鳥のシルバは超警戒モードで、遠目でずっと見ていました。
そして、距離を徐々に詰めていきました。
15cmから10cm、そして5cm
それでも、ちゅらは無反応です。
雛も緊張しているのか、固まっています。
距離はついに0cm
雛のクチバシとちゅらのクチバシが接触しましたが、
ちゅらは無反応。。。
そのまま、接触した時間が5秒、10秒と過ぎ
雛がモゾモゾと動いた瞬間!!
ちゅらの心臓が飛び出ていました。
*外国のアニメで、驚いたときに心臓の形が飛び出るやつです。
心臓が飛び出ると同時に、ちゅらは大慌てで右往左往。
こんな驚いたちゅらを見たのは初めてでした。
ちゅらって、鈍感というかノンビリ屋なので、雛が生き物だと思っていなかったのです。
新しいものに対して警戒することは100%無いのですが、まさかの生き物(雛)には
びっくりしたようです。
私は薄々気付いていたのですが、少し意地悪をしてしまいました。
そんな、ちゅらと雛のファーストコンタクトでしたが、今では
一心同体。
ちゅらは感情を表さないというか、大人しいので分からないのですが、
雛(ちゃちゃ)はちゅらをずっと追いかけています。
その分、雛(ちゃちゃ)は人間に対して、クールなのですが
仕方ありません。
だって、ちゅらが安心して楽しく、そして新しい仲間(ちゃちゃ)も
楽しく暮らせることが目的で迎えたのですから。
いつも、一緒にいる二人を見ていると、荒鳥になってもいいと思っています。
少し寂しいけど・・・・
ちゅらのカゴの中にはオーツ麦をセットしているのですが、
ちゅらが食べていると、雛(ちゃちゃ)が侵入します。
そうすると、ちゅらは脇によって、ちゃちゃに食べさせます。
*ちゅらは病気になって、オーツ麦が主食になってしまいました。
散歩をさせると、ちゅらの後を追いかけた雛(ちゃちゃ)は何か話しかけています。
そうすると、ちゅらは小さく返事をしています。
見ていると、それだけで幸せな気分になるのです。
人間の入り込む余地は残念ながらありません。
でもね、ちゅらは歩いてきてくれるので、飛べないちゅらを
肩に乗せると、雛も飛んでくるので最低限のコミュニケーションは取れます。
そして、ちゅらの病気なのですが、相変わらず良くないです。
昨年の危篤以降、呼吸をしていると体が左右に少し揺れます。
散歩の後は、揺れが酷くなります。
内臓の肥大か、神経症状なのだと思います。
嘴や羽に病変や骨盤の開きが無いので、多分神経症状だと思っています。
緑尿酸や換羽も続いていますので、予断を許さない状況ですが、
このような状態が9か月も続いていますので、すごく頑張っていると思っています。
しかし、投薬でもよくならないので、このまま病と付き合うしかありません。
とにかく、今は二人が楽しく暮らせることをずっと願って、お世話をしています。