文鳥のシルバはクチバシが無い為、ご飯はむき餌にペレットを
混ぜたものを食べてもらっています。
水にはネクトンSを混ぜています。
青菜の粉末や高カロリーフードの粉末をふりかけていた
時期もあったのですが、むき餌にうまく絡まないことや
粉末が露出した鼻孔やのどにダイレクトに入り込むと
むせるような仕草をしていたので、万一を考えて
今は使っていません。
そんなシルバですが、ちゅら用の豆苗を食べようとしたり
ちゅらのご飯を横取りしようしたりします。
当たり前ですよね、クチバシがなくても
食べることが出来ると思っているのですから。
ちゅらのカゴの入り口を開けていると・・・
(ちゅらがいつでも出れるように頻繁に開けています)
シルバはたまにちゅらのご飯を狙って、やってきます。
人間の子供の様に、興味ないよアピール?で
カゴの針金をがぶがぶ
*唯一残った右側の土台を使って、咬んでいます。
そして、一瞬のスキをついて突入
食べたいよね、でも無理なのです。
ちゅらの餌箱はオーツ麦とシード類(殻付き)が入っています。
シルバは剥くことが出来ないので、
食べてもらうわけにはいかないのです。
毎日、毎日
クチバシが無い為、いろいろなことを制限しています。
すべては人間の仕業。
切ない。