ちゅらの換羽が続いています。
ちゅらを迎えたのは昨年4月。
ちゅらは3月23日生まれなので
もうすぐ1歳になります。
肝臓病は治ったと言いつつ
体重は41g前後なので随分痩せています。
*ちゅらは大柄なので適性は46~49gです。
少し前は42~43gと記事に書いていましたが
水の多飲コミコミの数字でした。
今現在、多飲はほぼ収まっていますので、
実質41g前後で、体重減少はありません。
相変わらず、飛ぶことは出来ず健康体とは言えない状態ですが
換羽は続いています。
ところで、ちゅらが来てからの10か月のうち
7か月くらいは換羽状態なのでは?と思っています。
当初、ゆるい雛換羽?があって、9月から秋の換羽が始まり
そのまま春の換羽に接続したような状態です。
皆さんもご存知のように、換羽は体調不良や病のトリガーになる
現象です。
換羽期間がこれほど続けば、体調が悪くなっても仕方ないですよね。
ほんとうにちゅらはよく頑張っていると思います。
抜け落ちた羽根を数えてみると、尾羽や初列風切羽等の長い羽根が
30枚以上、大雨覆や小翼羽等の中くらいの羽根は50枚以上、
羽毛その他の羽根は数千枚以上(ここは数えていません)
大きさが違うので文鳥のシルバと比べても仕方ないのですが・・・・
2度の換羽を越えてきたシルバの3倍以上の量の羽根が抜けています。
写真では少なく見えますが、ちょっと引くくらいの量です。
でも、これほど抜けても新しい羽が生えてきていますし、
今回は、毎日コンスタントに抜けていますので、
早期に換羽が終わると思っています。
春が待ち遠しいです。