珍魚「サンマ」 | とある魚屋 新米店長のメモ(NEXT)

とある魚屋 新米店長のメモ(NEXT)

このブログは長崎県対馬で単独乗り込んで魚屋を始めた店長のメモ書きです。対馬で獲れた魚の入荷・出荷情報も配信しております。
お問い合わせはまずはコメントかメールでお願いします。

こんにちは店長です嬉しい



今日は対馬の鮮魚セットの中に珍しい魚が入っていましたのでご紹介見る


それはこれ(ちょっと写真が汚れていますが・・)down

誰もが知っている(はず)の魚です魚



そうですひらめき



サンマです魚



店頭ではほとんど生サンマは見かけなくなりましたねノーノー



サンマといえば、



北海道、東北のイメージが非常に強く



長崎県産のサンマとは聞いたことがないと思います聞き耳を立てる



(実際に、12月~1月に九州北部ではサンマがたまに釣れますよおてんき)



秋にあれだけあったサンマはどこにいったのでしょうか??



そのヒントは今回の対馬のサンマが答えてくれますOK



秋に北日本でたくさん餌を食べて肥えたサンマは



寒流に乗って、太平洋(日本海)を南下し九州まで到達しますプシュー



南に到達したサンマはその後、産卵してその生涯を終えます撃沈



南下とともに、サンマの脂は少しずつ落ちてきてしまい



今の時期、九州にいるサンマの脂はほとんどないと言っていいでしょうたらーっ



焼き魚や煮つけ等で食べても、パサパサして食べにくい魚になっていますムニョムニョ



それでも、干物やフライして食べれば十分においしいですよてれちゃう



ちなみに、卵から孵化したサンマの子供たちは、



今度は暖流に乗って、春~夏に北日本を目指します赤ちゃん



このように、


サンマはこのサイクルをずっと繰り返しています聞き耳を立てる



そのため今回、対馬の鮮魚セットにはサンマが入っていたわけですひらめき



ホント長旅ご苦労様でした拍手



また来年の秋にお世話になります楽しい