5月最後の週末は、長男(小2)の運動会


年中さんからコロちゃんが始まった彼の行事は、無くなったり、人数制限がされたり、ニ部制だったり

今年はじめて、色々取っ払って午前中
開催されました!

玉入れと、創作ダンスが一緒だったのはビックリしました凝視



我が家は、学区外から
ちと歩いて隣の学校へ行っています

以前勤めていた職場が近かったり
次男もまだ保育園なので
一気にお迎え行けるとなると
あっちがいいな…みたいな感じです


この辺りは登校班が主流なので
近くの子供達が集まって登校します



一歳から保育園に行っていたため
送り迎えは当たり前の5年間を過ごし
ついに玄関から『いってらっしゃい!』を
言えるのか!と私もワクワクしてました


一年生になって、しばらくは登校班まで
一緒について行ってたのですが
そろそろ1人でチャレンジしてみる?と


張り切った彼は、目をキラキラさせながら
小さな身体であんな大きな鞄を背負って
行ってきます!と手を振り
成長と寂しさを噛み締め、じぃーんと
胸を熱くさせながら眉毛を描いていたら



ガチャガチャガチャ!

まぁ、デカい音でドアノブの引いて
くっしゃくしゃの顔で
『でっかい犬に吠えられた〜えーん


そこから1年間1人で行く事はなくなり
次男の保育園をあるので
無理強いもせず行きたくなったら
行くよなと思っていました








運動会の朝、いつも通りの登校班の時間

その後次男と家を出る事を考えたら

バタバタして『1人で行く?』と聞いたら

「うん、行けるよ!」と




自発的な発言ではなかったものの

自分で聞いておいて『おぉ。』なんて

変な返事をして、いざ準備を終え

人生2度目の【行ってらっしゃい!】




次男に、犬に会わないといいねなんて

いじられながら

(1年前なのによく覚えてるな笑)

元気に出発していきました




戻ってきたら急いで車出さなきゃなんて

ふと、頭の片隅で思いながら



でも、そんな心配はいらず

ドアノブがガチャガチャされる事もなく

無事に登校出来たようでした




子供が、公園の滑り台に1人で登って

1人で降りてきた時に

『あぁ、もうできない貴方には会えないんだ』と



成長は、嬉しくもあり

時に寂しくもある




こんな一瞬と、気持ちを大切に

いつも側に居てくれてありがとう。