​母親にどう伝えよう...
まず、長兄に母親へどう伝えるか相談するため、現状を説明すると

長兄「はぁ?!何で?」
私「いやいや、今のところは転移も見つかっていないし、切れば大丈夫だから」
長兄「いや、切ればって。本当に怖いのは転移なんだぞ!」
私「分かったって...。ただ、今は大丈夫だから心配しないで」
長兄「おう、分かったよ。お袋にはどうしたもんかなぁ?じゃぁ、俺からやんわり話すか?」
私「いや、いい。それなら自分で話すから。ありがとう」

と、こんなやりとりでした。
長兄の気持ちも分かります。
数年前に長兄と同い年の従兄弟が、胃がんから全身転移で亡くなっており、その従兄弟本人から、苦しい事や病床での辛そうな姿を目の当たりにしていた長兄だからこその心配でした。

ですが、この話の中でも感じた事があります。

それは、受け手側は「患者のその時のテンションに合わせてあげた方が良い」のではないかという事です。

私は、病気発覚以降「手術してサイコガンつけてくる!」だの「ゴムゴムの右腕にしてくる!」などなど😅、周囲の人達から、腫れ物を触る様な態度をされるのが嫌だった事もあり、いつもと同じ会話などで、病気前と同じに接してもらえるよう、普段となるべく変わらない態度で生活していました。
勿論、この考えに至るまでには、紆余曲折ありましたが、自分の現状を受け止めていたし、必ず「治る!」と強く思っての事です。
でも、受け手側が心配のあまり「死ぬ病気だぞ!」とか「すごく大変だ!」と、こちらの気持ち以上の感情をかぶせられると、心がざわつき不安感が増すんだと実感したからです。
どうか、皆さんの近くに、病気の告白をしてきた方がいた場合には、相手のテンションに合わせ、寄り添ってあげてください。

こんな長兄とのやりとりの後、母親にもA病院受診後、悪性が確定してから告げました。
母親は、多くを語らず治療費の心配をしてくれました。
母親にも同様に、現時点では転移が見つかっていない事、手術すれば大丈夫である事を伝えました。
この時は、何も聞かず語らずの母親でしたが、誰かに相談したかった様で、親戚の叔母や知人に相談していた様です。
急に言われたらそうなっても仕方がないですよね😅