12月28日
若潮
16時56分 満潮
本日も 何時もの様に
仕事終わってから アジングへ!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
今回は、
釣り納め
と
アジングにおける
集魚灯の効果を検証を行いました。
今回準備した 集魚灯は、
34 と ハピソンのコラボ商品
その名も
アジングライト
かなり 青っぽく光ります。
ところで、
集魚灯とは、名ばかりで
プランクトンを湧かせてナンボの商品!!
プランクトンを食べる為に
外灯や 集魚灯に
アジが寄るんやで〜ψ(`∇´)ψ
と 6年生になる娘に 自慢したら、、
そがんと 学校で習ったさい!!
『プランクトンを湧かせる為に
漁師は、山に植林するんやで!!(*゚▽゚*)』
と 完全論破されましたwww
という訳で 河口が絡む港にて
集魚灯の照射実験をしてみました。
外津の自分のボート桟橋だけどねww
待つ事 30分
なんと…
アジが 集まってきましたwww
何でかな〜? と そ〜っと 海を覗くと、
光の筋に見えるのは、
プランクトン!!
コレを食べに アジが 乱舞しております。
このライト 小さいけれども
仕事出来る子でした。
因みに ここまで 釣り糸を垂れてません。
アジを目視できたので
0.6g のジグヘッドに
マグバイト ブーティシェイクの
2inch ケイムラクリア赤ラメをセットし
キャスト。
大小のアジが ほぼ 入れ食い状態に(*☻-☻*)
表層から カウント10までは、
15センチクラスのアジ。
カウント20まで 送り込み
フワフワさせてると
25センチ〜28センチのアジ(自分にとって良型)
1番大っきいので これくらい。
その他 25センチクラスが、
これくらい釣れてくれました^ ^
3尾のみ キープし あとは、
リリースしました。
今回の釣り納めは、大満足で御座いました。
集魚灯おそるべし!
特に 雨の後は プランクトンが湧きやすいみたい
(o^^o)