アジング修行 | みゆパパのブログ

みゆパパのブログ

伊万里湾周辺から呼子沖まで 探検中(=゚ω゚)ノ

11月13日 


土曜日の夜に 呼子港にアジングをしてきました。


仕事終わって 19時に佐賀を出発。

20時15分 釣り人だらけの 呼子港に到着。 


干潮 23時53分

風速 南西から 約4mくらい


常夜灯周辺は、全て 釣り人で埋まっており

釣り人の居ない 暗がりの堤防外向きに

釣り座を構えて アジング開始。


尚、左から右に向けて 横の風が強い為 ジグ単では、厳しいと判断して、沈めるフロートを使った アジングを展開しました。


釣り座より 斜め左(堤防との角度が25°くらい)に 遠投し 堤防の捨て石に沿って 回遊してるアジを狙います。

カウント10から初め カウント20で アタリを拾いました。

先ずは、20センチある無しの アジが ヒットしてくれました。


同じ様に 再現して 3匹目に 23センチを釣り上げた所で アジを釣り上げるてる所を見られて 両サイドに 1組のアジンガーが 分かれて 入られてしまい 、、、、

当方 未熟な者で、捨て石際を狙って アタリを取る引き出しが無くなり THE END(*^_^*)



バケツの端から端まで 24センチだそうで 23センチ位のアジを釣って 終了となりました。

回遊アジを狙う上で 如何に 捨て石周りの回遊ルートに長時間ワームを置いておけるかが キーになっていたので沈むフロートを使って 0.2gのジグヘッドをゆっくり沈ませて 漸く アジングが成立する状況でした。

 両サイドに入ったアジンガー(ジグ単)では、風に負けない負荷を 投げるだろうから 沈下速度が 早い為 釣れないだろな〜と 思っていたら やはり 釣れていません。
当方も 引き出しが無く 諦めて 真正面にキャストしてみますが、回遊ルートを一瞬で 通過してしまう為 釣れません。
長スローに サビいても 釣れるのは、
アラカブ、、、ʅ(◞‿◟)ʃ
それを見てか…
隣のアジンガー 終いには、当方の前に 斜めに仕掛けを打ち込んでくるでは ありませんか、、

イヤイヤ(^_^*)
私の前だから 釣れるのでは 無いんだけど、、、
と 思っていたら 案の定 ラインがクロスww
絡れを 解いていたら 潮もほぼ止まってしまい 
納竿^_^

流石 土曜日の夜www

釣りたいのは、解るけど アジが何処に居るか、それをどうやって釣るのか?と 組み立てないと 暗がりでは、釣れんバイ(*^_^*)
と 心の中で叫びながら 笑顔で アジをプレゼントして 帰路につきました。


ところで 0.2gの ジグヘッドを自作してみました。

0.4gから 0.2gに落として ヒットしだした為

なかなか 良い仕事をしてくれそうです。