子アジングでも タモは要ります(*☻-☻*) | みゆパパのブログ

みゆパパのブログ

伊万里湾周辺から呼子沖まで 探検中(=゚ω゚)ノ

10月20日 

中潮 満潮 21時20分くらい

北東の風 3〜4m

波 3〜2m

チタンティップのロッドの鱗付けが目的。


18時過ぎに仕事を終えて 

19時くらいから 自宅を出発

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


渋滞に引っかかって 

佐賀市から 唐津まで 1時間30分かかりました。 ƪ(˘⌣˘)ʃ


潮止まりを考慮したら 呼子まで行く時間が、勿体ないので、手前の唐津の港から(o^^o)


20時30分くらいから 子アジング開始

ポイントは、風で溜まったゴミ?灰汁?と 外灯が絡む所に アジが溜まっておりました。

釣れる子アジは、10〜15センチくらいww

子アジの群れ範囲は、5m四方くらい、、、


子アジの溜まりを 敢えて外すと パッタリ釣れません。 せめて 中アジくらい釣れんものか?と、

暗部を狙ってみたりしますが ゴミの下にしか アジは 居ない模様…


底周辺にて 15センチくらいの子アジ達と無限に遊べる為 底を狙っていたら

スコンと吸い込む 子アジでは無い アタリ!

中々の引きに 魚の引きをいなしながら 水面まで浮かしてビックリ‼️

60超えのマゴチが ヒットしてしまいました。あちゃー(-.-;)y-~~~


何とか 浮かせて 空気を吸わせて 疲れさせましたが、 

タモは、車の中www


メインラインは、エステル0.25号

リーダーは、0.6号 


 どうしろと言うんや(*´Д`*)


諦めて メインラインを掴んで 抜き上げを試みるも 敢えなく プッツンww


今の時期でも アジング時に タモは必須ですね♪


なんか タモ抱えている アジンガー観てて 

『そんなん要らんやろ! カッコつけマンやん!』って


そんな考え 間違いデシタ 

タモ装備のアジンガー様ゴメンナサイ。

タモは、立派な必需品でゲス…

m(_ _)m


今まで アジングしてて アラカブか メバルか アジか 念仏鯛など わざわざ タモで 掬わないと如何にもならない魚は 釣れた試しが 無かったので 完全に舐めてましたwww


その後 散々 マゴチで 引っ掻き回したポイントは、潰れてしまいましたので 潮止まりを利用して

ちょっと 北上します。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


東岸に面する 港に着きましたが 北東からの爆風ww

それでも 折角 来たので 外灯とゴミというか 灰汁みたいな浮遊物の絡む場所に キャスト^_^

(くれぐれも 私 ゴミが好きな訳では 御座いませんので 悪しからず!)


ラインが Cの字になりながらも チタンティップのおかげで アタリは コッツンと手元に響いてきます。

(34のソリッドティップのロッドも 水流が 解るくらい 良いロッドですが アタリの感度は チタンティップが勝りました。)

でも ラインが 風に押されて Cの字の為 合わせても 糸吹けを手繰るだけで 掛かりませんww


ならば どうするか? 考えました。


自分の結論は、

呑ませちゃえば良くね⁉︎

って言う 結論に至った次第。


では ワームを飲み込ませるには…

ちっちゃい針の 小悪魔ジグヘッドに 

ガルプ ベビーサーディン

の組み合わせに至りました。


結果 アタリの後 少し 送り込んだら

 子アジちゃんが ガップリ 食らいつき

アワセなんか 必要ないくらい ノドの奥にガルプさんが、見え隠れ、、、針外しは 面倒だけど 釣れる状況にはなりました。



そして 再び 過ちを繰り返すワタクシ。


ピッチングで 5mくらい放り 外灯とゴミが 絡む所をネチネチ。

モゾっとアタリ。

スイープに巻きアワセを入れると

 グン グン グン と、首を振る トルクフルな引きが、、、

水面にチラ見してくれたサカナは、、、

御チヌ様!!


真っ向勝負したら 勝ち目が無い為 走る時は、腹一杯 走らせて 頭がこっち向いたら 巻き巻き…

5mで 掛けて 15mくらい沖で 綱引き。


10分くらい ラインを 巻いたり 出されたり しながら 漸く 水面に、、、

目測 45cmくらいはありそうですが 当時は、 風が 強く 試し釣り気分だった為 タモは 車の中ww


全くもって 進化しないワタクシに ゲンナリしながら プッツンさせて さようなら…


やっぱり タモは 要ります。

次から 恥ずかしいけど タモを腰にぶら下げます。(//∇//)


暴風の中 仕掛け組み直すのも面倒なんで、

同じ仕掛けを組んでた 34の ソリッドティップの竿に持ち替えて Cの字釣法を繰り出しますが アタリが さっぱり 解りません…


そもそも ラインが Cの字になるくらい吹けていて 手元にアタリが解る方がおかしいのかもしれませんがね…


チタンティップの恐ろし感度は、偉大なり‼︎


アタリが 解らないので 呼子に移動。


呼子は、ぎり風裏かな。

エギンガーに挨拶して 外灯と潮がぶつかるポイントに入らせて頂き 子アジング開始


呼子の方は、若干 アジの型が良い様で 時折り 20cmくらいの アジが回ってきていました。



でも アベレージは、10cm〜15cmくらい

3時まで ずーっと 子アジと 遊んで頂き 
眠たくなったので 帰宅。

本日の子アジ君は、
外灯とゴミ 又は 外灯とあて潮 の複合要素があるポイントで 集会をされておりました。

嫁さまが、子アジも 食べられるから 持って帰って来て いいよ。との 事ですので 次回は、持って帰ろうかな?

20cmくらいのアジは、写真を撮る為 マグバイトの活かしバケツに ブクブク をかけて 一時保育し元気になった所で リリースしました。

マグバイトの活かしバケツは、後ろからライトを当てると 幻想的な水族館みたいになるそうです♪
次回は、後ろからブルーライト(根魚権蔵)でも 当ててみるかな(^^)

本日の釣果
子アジ 50尾くらい
20cmくらいのアジ 5尾
全部 リリース。
(リリース目的なんで トゲトゲしい魚掴みは 使っていません^_^
食べる時は、下のサカナ掴みを使います。)

早く これくらいのアジが アベレージになってくれないかな?


本日のタックル
ロッド  (ソリッドティップ)
34 Advancement PSR-60 THE NEXT STAGE

リール
Soare ci4 c2000sspg 

ライン 
エステル0.25

リーダー
フロロ 0.6号

と、

ロッド(チタンティップ)
SUPER AJIST TZ 61/TISL

リール
Vanquish 1000ssspg

ライン 
エステル 0.25号

リーダー
フロロ 0.6号