プロローグ (5月2日)
⑴天気予報は、晴れ 波1m
⑵潮は、大潮
⑶仕事は、休み
⑷嫁への根回し、
14時30分帰着を条件に 決裁が降りた!
帰着を考えて、出発は 午前2時30分に決定!
⑸タックルは、
1.タイラバ タイ用 2セット!
(電動リール仕様にて 2投流するつもり)
2.ライトジギング用 イサキ用 1セット!
3.ジギング用 青物用 1セット!
計4タックルを 準備!(๑>◡<๑)ok
なんだか スムーズに行き過ぎ、、、
そして、当日を迎える…
2時30分くらいに 予定通り 佐賀を出発。
4時30分くらいに 外津港着
5時 薄明かりの中 馬渡沖を目指して 出港
外津港の 橋の下防波堤を 過ぎた為
バスボートよろしく 調子こいて
エンジンフルスロットル
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
トップスピードに なった時
凪のはずが、 船が ジャンプした?(´⊙ω⊙`)
へ、、、え、、、、
時化てるやん。(๑>◡<๑)テヘペロ
然し、記憶の中で 天気予報のオッチャンが
波1mと おっしゃっておりました 様な、、、
実際は、見た目で、2.5mくらい 波あるけれど 、、
きっと 天気予報のオッチャンが 1mに 波を下げて くれんさる。
と 自分に 言い聞かせ 馬渡の北側を目指します。
周りの プレジャーボートも 北に向かって ジグザグに波切りながら 進軍されておりました。
しかしながら、馬渡を超えた時点で 先行する プレジャーが、ギブアップ
:(;゙゚'ω゚'):
北からの大きなウネリの上に 南風による 風波が 乗っかって 訳判らん波が発生!!
ウネリは、北から
さつま白波は 南から
やってきます。
ティッシュペーパーで 出来ている私の勇気は、さつま白波を 浴びて 脆くも 砕け散りましたとさ。
てな訳で、馬渡島へ 擦り寄り
島の北側 水深60m ラインで どてら流しにて
釣り開始!
(パラシュート入れたら 波被りそうな状況)
タイラバ を 投入するも 相反する波で 遥か彼方に 着底され 2度目の着底は 解らない始末で
タイラバ OUT(T_T)
お次は、ライトジギング!
TGベイト SLJミドキン 60gを 投入 ξ
1投目 ラインが止まった為 着底と 思い リーディングを 開始すると 重くて 良く引く 魚が 掛かってまして、
コアラ(2kgクラス)が 釣れておりました。
その後は、南風が 強くなりだし
オエオエ(@ ̄ρ ̄@)モードに トランザムしてしまい 、、、Orz
操船しながら オエオエしながら、、、
チョコプラ長田さんの 『そろりそろり』の如く
ショロリ ショロリ と 6ノット程度で 港を目指し
1時間以上を要して 這々の体で 帰港…
両膝の関節 と 腰が 痛になりましたり。。
あえて言う!
天気予報のオッチャンに 騙されたバイ!
予報とは 言え 命に関わる事なので(`_´)ゞ 四六四九!
と、隣の船のオッチャンも 申しておりました。
本日 外津から 相当数のプレジャーボートが 出撃しましたが、釣果でてるのか?
子供さんや、彼女さん 嫁さんを 乗せて 意気揚々と 出船されておりましたが、安全第一に レジャーを楽しんでくださいね!
以上 消化不良の釣行記ですた。(๑>◡<๑)