アタマハネ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ | みゆパパのブログ

みゆパパのブログ

伊万里湾周辺から呼子沖まで 探検中(=゚ω゚)ノ

3月26日
梅野川へ  アタマハネをされに行って参りました!
(同じ人物に 同じ日に 2回もアタマハネをされちゃいました!(´;Д;`))

9時30分 中間育成施設前より 入渓。
今回で4度目の 梅野川になります。

これまで 1日 6日 14日と 雨が降ったり 寒かったり、雹が降ったり 天気の悪い日に釣行した事もあり 釣り人少なめで バッティングする事も無く 非常に満足な釣果に恵まれておりました。

しかしながら、この日は 快晴無風のフライ日和
(╹◡╹)
朝一こそ ニンフで釣り上がりましたが、太陽の光が差し込むと ライズが始まり ドライでヤマメとの知恵比べ。
前回も釣れてくれた個体が、又 遊んでくれました。
各ポイントで1〜2匹程度 釣れてくれ 楽しみながら釣り上がりっていた最中 

佐賀ナンバーの黒いオデッセイのフライマンに してやられましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

中間育成施設の上流にある 橋のたもとにて 
私の釣り座から10m上流へ フライマンが 華麗なアタマハネというなの 割り込み!!
:(;゙゚'ω゚'):

しかも 此方に気付いている様で 一切下流方向を向きません。
挨拶くらいしろよ。と 思いながら おはようございます。と 挨拶。
軽く会釈を され 橋の下の プールをザブザブいわせて 早歩きで 上流へ移動されました。

ま、入渓地点から そこそこ 満足いく ヤマメ達との やり取りを楽しみましたので アタマハネをした方が 後顧の憂い無く釣りが出来る様に 潔く アタマハネされた地点より 脱渓。

次に、間地橋から堰堤下まで 入渓者がおられない事を確認した為 間地橋より入渓。
ここからは、ルアーにて 釣り上がってみました。

ルアーでの 釣果は、数は フライに劣るものの 良型のヤマメが遊んでくれました。
規模の大きな淵では 明らかに尺以上ある 立派なヤマメのチェイスをうけ大興奮!
 やはり 虫と小魚では、高タンパクな小魚を模したルアーに 型を求める場合は、軍配が上がりそうな気がしました。

そんな時、、、
間地橋と 赤い橋との中間にある 入渓地点より
当方の5m上流へ 例の 佐賀ナンバーの黒いオデッセイのフライマンが、華麗にアタマハネ(´;Д;`)

このオッさん 心臓に毛でも 生えてんだろな〜。
と 思いながら 再び ご挨拶(╹◡╹)
『こんにちは!』
フライマンは、バツ悪そうに 会釈のみ、、、

そして、よりによって 私の5m上流で 悪質なフライマンにヤマメがヒット。
先行者優先が マナーであり ルールと思っている 当方は、抜くに抜けず、、、
彼我の距離は もはや 2m 、、、

気まずい雰囲気に なってしまい 当方から 脱渓致しましたとさ。

悔しくて、赤い橋から アタマハネ返しを してやろうかとも 思いましたが、、

自分の中の ちっちゃな良心が、

『ルールやマナーは 守ろう。
されて 嫌な事は、やっちゃダメ!』

と申すもので、、、(╹◡╹)

罪悪感無く 清々しく 帰路に着く事が出来ました。

呼子沖で ボート釣りの場合は、ポイントの範囲が広く、バッティングする事もない為 精神衛生上 楽!
海況と 休日が マッチしてくれ〜♪( ´θ`)ノ
と 願う今日この頃!

真鯛や イカや、 アコウ 等 食べて美味しい 肴を釣りたいですね。
壱岐まで 行ける ボートが ポチい。。